TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破総理大臣」 のテレビ露出情報

厚生労働省の審議会で決まった今回の最低賃金の引き上げ目安。6%の上げ幅は44年ぶり。今年度の最低賃金の全国平均は1118円になった。最も高い東京では1226円、最も低い秋田では1015円となる。全ての都道府県で1000円台となった。石破総理の目標「2020年代に全国平均1500円」を達成するためには毎年平均7.3%ずつ上げていく必要がある。海外の最低賃金(各国政府の発表)を紹介。日本よりも賃金が高い国々はルクセンブルク、アメリカ、イギリス、オーストラリア、ドイツ、フランス。同程度は韓国。食料全体の価格が平均で6.4%上昇し、1か月に1回程度購入する品目についても平均6.7%上昇している(総務省「消費者物価指数」)。今月値上げの食品類は1010品目(帝国データバンク)。コショウなど調味料、乳製品は最大で20%。つゆは最大30%、レギュラーコーヒーは最大40%値上げしている。価格転嫁の状況(中小企業庁)は全額転嫁できた企業は25.7%、全く転嫁できていない企業が16.9%となっている。大和総研シニアエコノミスト・神田さんは「特に飲食業や宿泊業はコスト上昇の影響が大きい。税制優遇など政府のサポートが必要」などと指摘した。寺島さんは「事実関係をしっかり認識する必要がある。賃金と物価の好循環は日本にとって大変重要なテーマ」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月16日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
自民党の高市総裁は日本維新の会との政策協議を前に参政党の神谷代表と党首会談を行った。会談後神谷代表は総理大臣指名選挙での協力を求められたという。

2025年8月10日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
令和の米騒動について政府が失敗を認めた。石破茂総理大臣は「生産量が足りていると判断をしていたこと、備蓄米の放出のタイミングや方法などが適切でなかったこと、こうしたことが価格高騰を招いてしまった」などとコメント。コメの価格高騰をめぐり、政府はこれまで「生産量は足りている」と繰り返し「流通の目詰まり」などが原因だとしてきたが、需給見通しに誤りがあったと初めて認め[…続きを読む]

2025年8月9日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
ゲストの政治ジャーナリスト・田崎史郎を紹介した。自民両院議員総会開催、総裁選“前倒し”意思確認へ。深掘りポイント(1)過半数の要求で臨時総裁選、「石破おろし」は新たなステージに?、(2)総理が続投にこだわる3つの理由、立憲との急接近に党内から反発も。きのう行われた両院議員総会に253人が出席し、35人が発言。田崎によると総裁選の前倒しを求めたのが25人、続投[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.