TVでた蔵トップ>> キーワード

「社会保障審議会」 のテレビ露出情報

立憲民主党・無所属・中島克仁さんの質疑。高額療養費制度について。中島氏は医療における我が国の重要なセーフティネット。高額療養費の患者負担上限額を引き上げるべきではない、医療保険制度改革全体の中で考える課題と回答しているが総理就任後の今も回答通り考えは変わらないかと尋ねた。高市総理は「現役世代の負担軽減も考えなくてはいけない」などと話した。中島氏は「12月に結論はありえない。12月に患者の負担上限を引き上げることはないと明言してほしい。取りまとめただけで患者負担の上限を一定程度引き上げることはあってはいけない」などと発言した。
医療機関について。診療所も緊急支援の対象に含まれるかなどと尋ねた。高市総理は「経営状況をみて考えなければいけない」などと述べた。診療所への緊急支援、来年の診療報酬改定はまんべんなくやっていただくとお約束してほしい。高市総理は「診療報酬や介護報酬に関しては賃上げや物価高について適切に反映させる」などと述べた。来年の診療報酬改定、本体と薬科ブラス改定にもっていく決意を伺いたい。高市総理は「過去も含めた物価人件費の高騰も見ながら改定したい。薬科については国民負担の抑制や新薬の開発力の強化、安定供給の確保に応える形で改定する必要がある」などと述べた。日本維新の会との連立合意の内容と地域医療、高額療養費など患者に応えるためのバランスをどのように実現していくのか尋ねた。高市総理は「診療報酬については賃上げ物価高を適切に反映させなければならない」などと述べた。中島氏は11万床病床削減など到底困難だと思うなどと述べた。
中島氏は「我が国にはかかりつけ医が何者なのか何をしてくれる人か全く定義がない、立憲民主党の日本版家庭医制度が攻めの予防医療だと考える」などと述べた。高市総理は「疾病の予防や早期発見に繋がることは大事。総合診療医の要請支援を進めていくことも重要だと考えている」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月29日放送 15:50 - 17:53 日本テレビ
news every.きょうコレ
市販薬と効能や成分がほぼ同じで現在は保険適用のOTC類似薬。政府は保険料負担軽減のため、OTC類似薬の保険適用のあり方見直す議論中。そこで難病患者の家族らが、患者ら5700人に調査を実施したところ、仮に保険適用外になった場合に「薬代が高くなる」ことを懸念する人が8割、「薬が用意できず症状悪化する」と答えた人が6割にのぼった。政府は慢性疾患患者・低所得の人に配[…続きを読む]

2025年5月14日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVENEWS 10minutes
現在、帝王切開以外の通常の出産は病気ではないとして公的な医療保険は使えず全額自己負担となっていて出産一時金50万円を支給し補助する形。出産費用が年々あがり50万円を超える場合もあることなどから厚労省は豪華な食事などを除いた標準的な出産費用について早ければ2026年度にも自己負担を無償化する方針を固めた。厚労省は出産費用の保険適用を視野にいれた上で医療保険部会[…続きを読む]

2025年3月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
5年に1度の年金制度改革について。政府の改革案の主なものは、厚生年金の積立金の活用などで基礎年金を底上げ、厚生年金加入要件の年収106万円の壁を撤廃(時期は最低賃金の動向を踏まえる)。年収798万円以上(賞与を除く)の会社員を高所得者とみなし、負担を増やすという案もある。毎日新聞によると、厚労省は先月28日に公明党の部会で、高所得者の厚生年金保険料を増やす措[…続きを読む]

2024年12月6日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
森本真治議員の質疑。核兵器廃絶に向けた具体的な取り組みについて石破総理は「核保有国に対する抑止力の保有を考えつつ核廃絶に向けた取り組みをしていく必要がある」などと話した。またノルウェー国内の小学校で被団協の活動を伝える取り組みが行われることについて「被爆のことを風化させてはならない。関係省庁と協議して日本でも行うか検討する」などと話した。そして核兵器禁止条約[…続きを読む]

2024年12月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
年金運用について野上慎平が解説。厚労省・社会保障審議会は、GPIFが運用する来年度以降の利回り目標を1.9%い引き上げる方針を示した。GPIF運用資産総額は248兆円で、日本の国家予算の2倍以上。GPIFはトヨタや三菱などの株を保有している。GRIFの運用実績はマイナスが少なく、昨年度は過去最高の45兆円のプラスを生み出した。東京株式市場では、厚労省がGPI[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.