TVでた蔵トップ>> キーワード

「社民党」 のテレビ露出情報

衆議院選挙の公示をあさってに控え、与野党7党の党首は、きのうは日本記者クラブの討論会に臨んだ。自民党総裁・石破総理大臣は「この20年間、企業の内部留保は積み上がった一方、非正規で働く人が増えた」と指摘したうえで、「『コストカット型の経済』を是正し、高い付加価値を重視する経済に変えていくことなどで、物価上昇を上回る賃上げを実現することが大事だ」と訴えた。立憲民主党・野田代表は、消費税をめぐり「現在の『軽減税率制度』では所得の高い人の方が減税額が大きくなる場合があり、逆進性対策としては不十分だ」として、「所得に応じて給付や控除を行う『給付付き税額控除』の導入が望ましい」という考えを示した。日本維新の会・馬場代表は「物価高に賃上げが追いついていない現状を打開していくには個人消費の拡大が重要だ」として、「国民の購買意欲の刺激に力点を置いた経済政策へと転換していくべきだ」と訴えた。公明党・石井代表は、消費税を巡り「立憲民主党が主張する『給付付き税額控除』は手続きなどに時間がかかり、税の負担感の十分な緩和につながりにくい」として、「軽減税率の方が望ましい」との考えを示した。共産党・田村委員長は「労働時間の短縮と賃上げを行うとともに、将来的な消費税廃止に向けて、直ちに税率を5%へ引き下げる必要がある」と主張した。国民民主党・玉木代表は「名目賃金の上昇率が物価上昇率プラス2%に達するまでの間は、金融緩和や積極財政を続けるべきだ」という考えを示した。れいわ新選組・山本代表は「消費税の廃止や社会保険料の減免、現金給付といった大胆な経済政策が必要だ」と主張した。社民党・福島党首は「消費税率を3年間0%にし、大企業の内部留保に課税するべきだ」との考えを示した。参政党・神谷代表は「減税や積極財政を進め、日本を強くする仕組みを作っていくべきだ」と訴えた。各党の党首は、きょうとあすも各地での街頭演説や討論会などに臨むことにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月28日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
スタジオからは「非自民連立の時と現在で圧倒的に違うのが経済界の強さで、弱体化している経済界の影響力が顕著になる中で国民の政治を見る目が問われている」、「現在の自公連立政権の少数与党状況は野党が何かを成し遂げるチャンスで、一致した野党の姿勢を1項目でも見せてほしい」などの感想が出た。

2025年9月27日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
社民党の全国幹事長会議で、「極めて厳しい結果で党員や支持者の世代交代が待ったなしの課題だ」などとする参議院選挙の総括をまとめた。社民党は、7月の参議院選挙で初当選したラサール石井議員を副党首に起用した。

2025年9月26日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
政党交付金は法律に基づいて届け出をした政党に国会議員数や国政選挙の得票に応じて交付され、去年は10政党に計315億円が交付された。去年の政党交付金の支出総額は369億円で、前年より100億円増加した。政党別では自民党が199億7900万円と最多で、次いで立憲民主党が68億7500万円などとなっている。

2025年7月27日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
参議院選挙を終え、再注目なのが石破総理の進退について。そんな中、急転直下のトランプ関税の合意。ポスト石破をめぐる動きも加速。自民党は衆参、過半数割れ。水曜、石破首相は歴代総理との会談に臨んだ。金曜、自民党の青年局は退陣を要求。総理の退陣につながる決定も可能な「両院議員総会」の開催を要求。一方で石破おろしを批判する数百人規模のデモも。国民民主の玉木代表は「やる[…続きを読む]

2025年7月22日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
自民・元の鈴木宗男氏は引退を宣言したが3時間後一転勝利宣言となった。社民・新・ラサール石井氏、保守・新・北村晴男氏が当選。無所属・世良公則氏、国民・元・須藤元気は落選。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.