TVでた蔵トップ>> キーワード

「神保町駅」 のテレビ露出情報

駒沢オリンピック公園で開催された「クラフト餃子フェス」で出会った52歳のタクシードライバーに「アナタだけの神様は?」と質問。神保町にある「揚子江菜館」は冷やし中華の神様と答えた。昭和8年に日本で初めて冷やし中華を出した店で、池波正太郎が愛したセットもあるという。スタッフが調査に向かうと店は神保町駅から徒歩1分の場所にあった。店主は4代目の沈松偉さん(66歳)。創業119年で神保町に現存する最も古い中華料理店といわれる。5フロアに全170席あり、メニューは100種類以上。冷やし中華「五色涼拌麺」(1680円)は昭和8年に誕生。当時はイギリスで未確認動物「ネッシー」が目撃され世界中で話題になった。昭和8年生まれには黒柳徹子、高木ブー、オノ・ヨーコがいる。「五色涼拌麺」は涼しげに拌ぜる麺の意味。沈さんの母方の親戚である2代目・周子儀が明治17年から続く老舗そば屋「神田まつや」のざるそばをヒントに考案した。当時3階から見えた富士山をイメージ。食材は日本の四季を表し、チャーシューは春の大地、キュウリは夏の緑、タケノコは秋の落ち葉、糸寒天は冬の雪。上にのる錦糸卵は富士山の雲だという。錦糸卵の下にはうずら卵2個と肉団子2個が隠れている。考案に2年の歳月を費やしたという作り方を紹介した。麺は冷水でしっかり洗い、ぬめりを取り喉越しをよくする。昭和12年に仙台でも冷やし中華が誕生、もう1つの冷やし中華発祥の地として知られる。昭和35年に仙台の製麺会社が日本初の家庭用冷やし中華を発売。ここから冷やし中華という言葉が使われるようになり、全国に広まり国民食となった。冷やし中華を食べるため初めて店に来た客に話を聞いた。タレは砂糖と酢の調合が非常に重要で200回以上も研究したという。夏だけでなく1年中注文できる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
YOUは何しに?&日本の人気商品を世界へ!&ニッポン行きたい人応援団合体SPYOUは何しに日本へ? オール新撮! 真夏のミラクル大変身SP
餃子大好き、スイス出身の交換留学生。その餃子店巡りに密着。2日目、日本人の彼女や友人らも同行。彼女と出会ったのは餃子店。餃子が好きで店に通っていたところ、店員のその女性にも惚れたという。

2025年7月19日放送 8:30 - 10:25 フジテレビ
土曜はナニする!?すゑひろがりずのトレンドスタディ
続いてのトレンドは「冷やしラーメン」。年間365杯を15年間食べ続けるラーメンWalker・松本さんによると、予約が取れない人気店「らぁ麺 飯田商店」が手掛けた冷やしラーメンがコンビニでも発売するなど「冷やしラーメン」が夏のブームとなっている。1952年に山形県の栄屋本店で誕生したのが始まりで、夏に冷たい蕎麦を食べるようにラーメンも冷たい物が食べたいとの要望[…続きを読む]

2025年7月19日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
東京メトロ神保町駅からほど近くにある老舗のうなぎ専門店「なかや蒲焼店」。祖父の頃からやっていて、来年で創業80年になる。国産うなぎを使用し、2000円でうな丼が食べられる。お米のこだわりは、あきたこまち。昭和21年に神保町にうなぎ蒲焼専門店を開業。2人の兄弟はうなぎ職人の祖父と父の背中を見て育ったという。串打ちしたうなぎをタレをつけず素焼きにする。身を柔らか[…続きを読む]

2025年6月20日放送 19:00 - 19:56 日本テレビ
ニノさん(ニノさん)
日本全国3000店以上を食べ歩いた塚田さんによると都内では神保町エリアが餃子の激戦区だという。神保町駅から徒歩15分圏内に餃子を売りにしている店は30店舗以上ある。マニアが選ぶ本当にうまい餃子BEST3を紹介してもらう。

2025年6月8日放送 16:30 - 17:25 テレビ朝日
日曜マイチョイス有名人が愛した名店を行く
神保町には喫茶店が多い。超有名喫茶店「さぼうる」にやってきた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.