TVでた蔵トップ>> キーワード

「神奈川区(神奈川)」 のテレビ露出情報

最近は宅配便の受け取りなどにも利用されているロッカーで、食品ロスを減らそうという取り組みが進んでいる。都内の駅の構内に設置された冷蔵ロッカーでは、パンの詰め合わせを受け取ることができる。通常1300円ほどのものが、ロッカーの使用料込みで1100円で販売されている。鉄道会社や食品ロスを減らすアプリの運営会社、ロッカーの会社が始めたサービスで、パンの販売店やレストランなど現在8店舗が対象。利用者がアプリで商品と受け取る駅と時間を選択すると、消費期限前の商品がロッカーに届けられる仕組み。注文情報が店に届くと、配達員が店から食品をピックアップ。指定された時間までに駅のロッカーに届ける。サービスは東京、埼玉の19の駅で利用可能。鉄道会社は今後さらに利用できるロッカーを増やしていきたいとしている。
自治体が主導して、ロッカーを使った食品ロスの削減に取り組んでいるのが横浜市。ことしから駅やスポーツ施設に設置したロッカーで、市内の店舗で売れ残ったパンを販売する取り組みを始めた。横浜市神奈川区にあるアイススケート場のロッカーでは、消費期限内のパンが朝と夕方に入荷して24時間、2割引きほどで購入できる。現在、3か所でロッカーが稼働している。市はさらに、ロッカーを設置してくれる施設を一般から募集。病院など5か所で具体的な検討が進んでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays命を守る!いまこそ知っておきたい防災知識
ラッシャー板前が横浜市民防災センターにやってきた。災害のプロから水害の備えを学ぶ。水害は天気予報で事前にある程度予測が可能。ピンポイントでの予測が困難なゲリラ豪雨の兆候となるのが「真っ黒な雲が近づいてくる」「急に暗くなる」「急に冷たい風が吹いてくる」。情報を確認して、必要があれば事前に避難することが大切。自治体は災害ごとのハザードマップを配布している。ハザー[…続きを読む]

2025年7月31日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
横浜市長選は来月3日に投票日を迎える。市政の課題について立候補者6人にアンケートしたのでそれぞれの主張を紹介。まずは物価高騰対策について、山中竹春氏は給食費の物価高騰分を市が負担、エコ家電の購入補助などに取り組んだなどと回答。高橋徳美氏は宿泊税での増収分を財源にプレミアム付き商品券など物価高騰対策を実施するなどと回答。田中康夫氏は「横浜みどり税」の即時撤廃、[…続きを読む]

2025年7月10日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
ビビる大木さんオススメ、2000年放送、プロジェクトX 挑戦者たち「窓際族が世界規格を作った」。会社のお荷物と陰口を叩かれていた日本ビクターVTR事業部長・高野鎮雄を就任。当時ビクターは申告な経営危機に陥っていた。事業部は業務用VTRを組み立て企業などに売り歩くのが仕事。昭和47年ビクターは経営危機のため人員整理を断行。本社のVTRの開発部門の廃止が決定。今[…続きを読む]

2025年4月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
横浜・神奈川区で埼玉県警の捜査員が殺人事件の家宅捜索で男の自宅を訪問したところ、男が乗用車で逃走した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.