TVでた蔵トップ>> キーワード

「神奈川大学」 のテレビ露出情報

沖縄・うるま市にある5つの有人島の1つが浜比嘉島。2012年、少子化により廃校になった旧浜中学校。その校舎は3年前に宿泊滞在型のワーケーション施設に生まれ変わった。46年前、旧浜中学校を卒業した後藏根さんは施設の館長を務めている。しかし県外からの客足は伸びていない。去年の稼働率は28%。目標を大きく下回り厳しい局面を迎えている。うるま市と逆側の西海岸はリゾートホテルや観光施設が立ち並び多くの人々が訪れている。一方で東海岸は開発が進まず人口流出が続いている。そんな島の状況を変えてくれるかもしれない救世主が神奈川大学サッカー部。訪れた目標はトレーニング合宿。横浜市にある竹山団地は過疎と高齢化に悩んでいた。神大は団地を学生寮として生活しながら様々な地域貢献活動に取り組み団地を再生させた実績がある。神大と島を繋いだのは県と共にキャンプ・合宿誘致を行っている青田さん。部活動の合宿と地域課題を組み合わせた今回の取り組み。廃校を活用した合宿ならではの魅力も。校庭ではウォーミングアップ。練習後には海でクールダウン。次の日の練習に向けて心と体をリラックスさせる。そして学生たちにとって楽しみな時間が食事。体作りが大切な学生を迎えるにあたって地元の栄養士がメニューを考えた。地元の食材を使いながら高タンパクな食事を作り、沖縄の食文化を学べる場を提供する。後藏根さんは食事を通して島の活性化に繋げたいという。この日のメニューはゴーヤーチャンプルーと島大根のスープ・サラダ。栄養士の心がこもった食事に学生たちの箸も進む。現在、浜比嘉島の高齢化率は全国平均を大きく上回る45%。高齢化は島の伝統や文化にも影響を及ぼしている。学生たちが駆け回っているのはサトウキビ畑。収穫後の畑の清掃を手伝った。浜比嘉島に13カ所ある井戸。島ではカーと呼ばれる。「カーを大事にすると地域は元気になる」との言い伝えがあり、代々大切に守られてきたが、今は管理する人がおらず放置されたまま。そこに神大サッカー部が手を差し伸べる。久しぶりに井戸に水が貯まった。学生合宿を通じて後藏根さんは廃校の未来に希望を抱けるように。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニングスポーツご意見番 喝!あっぱれ!
楽天×西武。7月以降苦戦が続く西武は4回までに2点を失い、7回表のチャンスではこの日が一軍デビューの佐藤太陽選手が空振り三振に倒れ、結果楽天に3-2で敗北。これでオールスターを挟んで4連敗となった。

2025年7月21日放送 18:10 - 18:39 NHK総合
気になる家(気になる家)
東京・江古田の気になる家を案内してくれるのは5年前に引っ越してきた石綿晶代さん。若者で賑わう町の一角にある気になる家を訪ねてみる。家主の能登路雅子さんと、奥村園子さんが迎えてくれた。2人とも幼いころにこの家に住んでいたという。中を案内していただく。客間、広縁、洋間、台所がある。台所には収納がいっぱいある。珍しい黒電話や五右衛門風呂まである。
東京・江古田の[…続きを読む]

2025年6月17日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
各地の大学で物価高の中、学生の経済的負担を減らすなどの狙いで100円朝食が広がりを見せている。埼玉大学の120食限定の100円朝食は企業からの協賛金でまかなわれている。協賛企業は10~15万円で学生に会社をPRできる。朝食中に仕事内容や自社製品を説明したり食堂のモニターで会社紹介の動画を流している。協賛企業は現在13社にのぼる。協賛企業の一つである化学製品メ[…続きを読む]

2025年6月7日放送 2:43 - 3:00 テレビ朝日
わたし界隈今回のテーマ 駅伝界隈
先月末に行われた全日本大学駅伝の関東地区選考会。出場20校のうち上位7校が選考会突破となる。10000mが4組行われ、各校の選手は各組2名ずつ走り8名の合計タイムで争うこととなる。2組目を終えると明治大は11位であり、逆転に向けて大事な局面を迎えていた。

2025年5月13日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島リポート
熊本地震で大きな被害を受けた熊本城の復旧について。現在天守閣は復旧したものの全ての工事が終わるのは約30年後と言われている。“未完の城”と呼ばれ、140年以上建設が続くサグラダ・ファミリア聖堂に例えられることも。鳥居さんは工事が進む今しか見られない唯一の景色があり、それが見る人を惹きつけているという。その景色を特に感じられるのが高さ6メートルの特別見学通路。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.