TVでた蔵トップ>> キーワード

「神奈川県庁本庁舎」 のテレビ露出情報

秋山のリクエストで、赤レンガ倉庫の馬油専門店に向かう。赤レンガ倉庫がデートスポットだということで、小木さんは奥様とのデートでは神社に行くという。横浜には、神奈川県庁本庁舎にキングの塔・横浜税関にクイーンの塔・横浜市開港記念会館にジャックの塔がある。その3つの塔をカップルで周るといいことがあるという言われがあるという。赤レンガ倉庫は2022年にリニューアル。横浜ゆかりの店や赤レンガ限定ショップなど60店舗以上が集まっている。階段がおしゃれということで、アイドルのジャケ写のように撮るよう村重が注文していた。「Bayu Factory YOKOHAMA」は、無添加で保湿成分の高い馬油を使ったかわいらしいデザインのスキンケアグッズが人気。馬油は元々傷を治す薬として扱われていたものになるという。ここの商品は元々サラサラで顔にも使いやすいという。マルチバームは、ハンドケアやリップケア、ヘアバームとしても使用でき、練り香水のように使う人もいるという。デザインは赤レンガ限定。好きな写真でオリジナルのバームが4つ作れるということで、ジャケ写バームを作ることになった。選べる香りは全部で20種類以上。秋山がエイジングケア用品があるかと聞くと、馬プラセンタ化粧水を勧められ購入。
足早にHacoa DIRECT STOREを見て1階に下り、「Huffnagel(フフナーゲル)」で足を止めた。赤レンガ限定アイテムを含む10種類以上のバターサンドが人気の店。特別に試食させてもらえるということで、チーズと抹茶、チョコレートを試食。村重や小木さんは9個入りで購入。バルコニーで夜景が見えるということで上に向かう。
SHOLAYEREDは25種類以上の香りが揃うフレグランスショップで、一番人気はノンアルコールパフュームのシャンパンの香りだそう。ここでは村重が商品を購入した。2階のバルコニーでは夜景をバックに写真撮影を行うなど買い物も夜景も楽しんだ。
住所: 神奈川県横浜市中区日本大通1

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月21日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっと(各地の話題)
子どもたちに食事や居場所を提供する子ども食堂は全国に広がっているが、神奈川県は子ども食堂で提供される食事の充実を目指し、新たな取り組みを始めた。戸塚区の多世代地域交流食堂みらころでは、食材調達が課題だったが、神奈川県は食品会社に廃棄せざるをえない食品の提供を呼びかけ、運送の課題も解決した。県は寄付制度を作り、冷凍庫を整備し、フードバンクが県内各地に運送する。[…続きを読む]

2024年5月7日放送 19:00 - 20:54 テレビ朝日
出川一茂ホラン☆フシギの会横浜 地元民激推し旅
地元民がオススメする10大スポット、2つ目は「異国情緒溢れるレトロな街並み」。開港の歴史を感じる建造物とショッピングやグルメスポットが近い距離で点在。

2024年5月7日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンかけつけLIVE
横浜市開港記念会館から中継。時計塔は高さ36m、1917年に建てられ築10年以上になる国の重要文化財で、今でも市民により利用可能だ。時計塔はトランプのジャックにちなみ“ジャックの塔”と呼ばれている。横浜県庁は“キング”、横浜税関は“クィーン”という愛称で呼ばれている。一説によると、横浜港近くの建物のため、船員が目印にして呼ぶようになったという説がある。きょう[…続きを読む]

2024年4月4日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
神奈川県・黒岩知事は在日米軍との定例の意見交換の場で、横浜港内の米軍施設で運用が始まった陸軍の小型揚陸艇部隊の活動内容について情報提供を要望した。在日米陸軍・デイヴ・ウォーマック司令官はなるべく情報提供を行い、信頼醸成に努めたいと述べた。

2024年4月1日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
おととしから修復工事が行われていた横浜市開港記念会館がきょうから再び公開され、早速観光客が訪れた。横浜市開港記念会館は1917年に横浜港の開港50年を記念して建てられ、1989年に国の重要文化財に指定された。ボランティアガイドを務める男性は歴史的な価値や建物の魅力などを感じてもらえれば嬉しいなどと話した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.