TVでた蔵トップ>> キーワード

「神奈川県警」 のテレビ露出情報

未来の予測などから現代の課題と対策を考えるコーナー。「2034年、減り続ける交番・駐在所…何が」が今回のテーマとなる。奈良県警・桜井駅前交番で勤務する2人の巡査はある事件を解決へと導く。桜井駅近くの路上で男が女子高校生に卑猥な言動をとった事件が発生し、手配書として共有されたが服装も一緒の人物が通ったので職務質問をしたところ容疑を認めた。容疑者の詳細や特徴が記載されているファイルやパソコンを見て、常日頃記憶することを心掛けているという。小さい事案でも大きい事案に発展する恐れもあるため地域警察官の存在は大事ではないかという。ストーカーや特殊詐欺の件数が膨大になってきており交番や駐在所の人員配置が難しくなってきているのが原因である。
神奈川県・山北町にある交番は3年前に統廃合で閉鎖された。駅前にあって安心できるところだったという。町議会でも交番がなくなる際には議論が行われ、町としては認めることができないと意見は一致していた。反対するため署名活動を行ったが、行政や警察を動かすことはできなかった。交番がなくなる前後では周辺地区で空き巣被害などが発生し住民は不安を感じているという。神奈川県警は2020年度から10年間で471か所の交番をおおむね400か所に統合する計画にしており、山北交番を統廃合した経緯については「事件・事故の取り扱い件数や建物の老朽化等を総合的に勘案したものです」としている。また県内では交番機能とパトカーの機動力を兼ね備えた移動式交番を開設する対応をしている。
地域の交番は安心の拠り所であり、街頭犯罪の抑止力にもなっているのではないか。また交番の代わりで新たに頼れる存在が出てくるのかどうか。日本では街頭・侵入犯罪の認知件数が大幅に減っており、サイバー犯罪や特殊詐欺が増えている。つまり犯罪形態が変わっているため交番が減っているようである。警察庁は治安情勢に応じて適正かつ合理的な配置となるよう絶えず見直しを行っており、交番や駐在所の勤務体系も変えていくという。交番がなくなって犯罪が増えたということはないが、不安視する声もある。日本の治安の良さの理由の1つが交番のシステムと言われているという。つまり統廃合しても良さは残すべきではないかということ。
AIを使った防犯システムを開発している企業があり、防犯カメラに移っている範囲で人間らしい骨格が倒れたりふらついたり暴力行為が起きたりすると警備室などに警報音が鳴り響く。現在は商業施設や駅・空港など公共空間の中で使用されているが将来的には警察との連携も視野に入れており、交番のパトロール勤務を補うことを想定しているという。日本は人工が減っていくのは避けられないためAIを使って安全を保っていくのは時代の流れとして進めなければいけないこと。今は警察の取り組みと住民の不安感のギャップを埋めることにあり、交番がなくなってどう治安を守るのかやAIを使ってパトロールを効率化し不安を少しでも減らしていくのが重要ではないかという。
住所: 神奈川県横浜市中区海岸通2-4

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
高知の建設会社ではかき氷機を設置し体調を確認し合う場にもなっている。東京の建設現場では気象計と暑さを知らせるライトを置いた。気温や湿度を測り、ライトで熱中症リスクを作業員に知らせ共有できる。富山では腕に付ける端末で体内の温度を測ったり熱中症の兆しがあるとアラームが鳴る設定になっている。神奈川県警では今年から特注の空調ベストを支給した。軽くて風量の調節もできる[…続きを読む]

2025年7月2日放送 18:30 - 23:00 TBS
最前線!密着警察24時(最前線!密着警察24時)
午後6時前、伊勢佐木町を警ら中、警察官は1台の車に目をとめた。警察官が反応したのは対向車線の乗用車。ドライバーは顔を隠すようにうつむいたという。乗用車は警察官の呼びかけに応じ車を路肩に寄せて停止。ドライバーは20代男性で素直に車から降りた。警察は男性の所持品を確認。ところが上着を確認しようとすると何もないというが動揺した様子を見せる。男性は頑なに上着を脱ごう[…続きを読む]

2025年6月26日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
AIを活用した犯罪予測捜査にはどのようなものがあるか、どのような課題があるかを考える。日本では2016年に京都府警が予防型犯罪防御システムを導入した。過去に発生したデータを元に犯罪発生の高いエリアを予測するシステムで、街頭で発生する犯罪抑止の効率化を目的としている。神奈川県警でも独自システムが導入されている。一方、アメリカではより先進的な捜査手法がみられる。[…続きを読む]

2025年6月21日放送 12:10 - 12:15 NHK総合
ニュース(関東甲信越)(ニュース)
今月施行されるホストクラブなどへの新たな規制や罰則の強化を盛り込んだ改正風俗営業法について周知を図ろうと、神奈川県警察本部は昨夜、県内の店舗に一斉に立ち入りを行い、法改正の内容を説明して健全な営業を呼び掛けた。

2025年6月14日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰ニュース解説
ストーカー事案の相談は毎年約2万件寄せられている。ストーカー規制法は埼玉県の桶川ストーカー殺人事件を機に2000年に制定。2013年には逗子ストーカー殺人事件を機に執拗にメールを送る行為が規制の対象となり、2016年の小金井ストーカー殺人未遂事件を機に警察による警告や禁止命令の手続きを迅速化する措置が取られ、2021年には規制が不十分だったGPSによる追跡行[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.