TVでた蔵トップ>> キーワード

「神石高原町(広島)」 のテレビ露出情報

広島・神石高原町、町に一軒だけ残る味噌屋さん「新龍味噌」。今回はその味を受け継いだ御夫婦が主役。まずは麦麹作りから、水分量は握ったときの感覚で判断するという。門田英章さん・茜さん夫婦が三代目となる新龍味噌は昭和23年創業。地元でずっと愛されてきたという。麹作りは真冬でも半袖で作業するような室温で作業。門田さん夫妻が新龍味噌を継がなければ、新龍味噌は無くなってしまう運命だったという。新龍味噌は神龍湖という人口の湖に由来しているという。町の名物はこんにゃく。初日の工程を終え、先代の中平さんにチェックをお願いする。先代のOKをもらい安心する門田さん夫妻。中平さんは門田さん夫妻に仕事を教えたのは1年目のみ、その理由は自信を持ってほしいからだという。門田さん夫婦はそれぞれ神石高原町で働いており、2016年に結婚。町の特産品であるこんにゃくに関連する職場にいた2人、新龍味噌が廃業するという話を耳にした。後継者がいないことが理由だったという。そんな時、中平さんは新龍味噌でアルバイトをした経験があった門田さんに声をかけた。英章さんは運命を感じその申し出を受けることに。ただアルバイト経験があるとはいえ、2人は味噌づくりに関しては素人、先代の中平さんはイチから教えることに。完成させた味噌を販売すると2時間で完売した。こうして2020年に門田さん夫婦は三代目を継承した。
新龍味噌にほど近い保育所、毎年子どもたちが味噌を仕込んでいるという。茜さんは味噌づくりを体験させたいと始めたという。作った味噌は給食で使用している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月3日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23(特集)
広島・神石高原町にあるピースワンコ・ジャパン 神石高原シェルター。 飼い主に捨てられたり野犬として保護された約150頭が飼育されている。安倍誠プロジェクトリーダーは、全国で今、環境省で公表されているのがもう2000頭以上殺処分。その処分の方法っていうのも炭酸ガスでの窒息死などと語る。このシェルターにいる犬の多くも殺処分される予定だった。人に慣れていないことが[…続きを読む]

2025年8月4日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
松山市などで猛暑日となった愛媛県。伊予市ではスイカが最盛期を迎えている。毎朝収穫したものを販売している店には大量のスイカが。1日200個並ぶ日も。今年のスイカは糖度が高いそうだが、暑さで表面が一部焼けてしまったという。今年の夏は少ない雨も問題になっている。広島県では今月1日夜に山火事が発生。雨が少なく乾燥した日が続いていることも影響し、4日目の今日も鎮火の目[…続きを読む]

2025年8月3日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
水不足によりコメがピンチ。きょう小泉農林水産大臣が渇水対策のため、新潟・南魚沼市のため池を視察した。小泉農林水産大臣は「前例にとらわれない施策を農水相は講じている」などと述べた。南魚沼市では、7月の降水量が平年の20%に満たず、深刻な水不足が起きている。新潟・津南街では、ダムの貯水率が6%にまで下がった。米どころである日本海側では降水量が平年の13%。岩手県[…続きを読む]

2025年7月9日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
縦、横の長さが約3mもある巨大なドローン。30キロの荷物を運ぶことができる。災害時に孤立した集落に物資を運ぶために広島県の神石高原町が導入。試験飛行でドローンの操縦をしたのは資格を持った町民たち。神石高原町は2018年の西日本豪雨で職員の人手不足が課題になり操縦を住民に依頼することになった。町民の大型ドローン操縦で物資輸送は全国初。

2025年7月7日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
トマト農家を目指し広島・神石高原町へ移住した栃下誠二さん(48)を取材した。神石高原町は、寒暖差が大きい気候をいかしトマトの栽培がさかんで「マル豊とまと」のブランドで知られている。栃下さんは「自分のハウスを持って一人前のトマト農家になりたい」と話した。栃下さんは神石高原事業共同組合に雇用されマル豊とまとの生産現場へ派遣されている。神石高原事業共同組合は、移住[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.