TVでた蔵トップ>> キーワード

「JA福井県」 のテレビ露出情報

新米の価格が高騰してしまっている。JA福井県の宮田幸一会長はコメの高値は年内いっぱい続くと懸念を示し、背景には農協などが生産者に対して買い取る価格が高騰していることが背景にあるとしている。1俵・60kgの価格は新潟県では3100円増の1万7000円、福井県では4500円増の1万7200円となっている。店頭では5割高となることが予想され、米野販売業者からは新潟県産コシヒカリ5kgは去年は約2000円に対し今年は約3000円ほどの価格で売られるとの見方がある。コメはJAを通してスーパーなどで販売するルートと、道の駅やスーパーで農家のコメが直接販売されるルートの2つがあり、いずれも基本的に需要と供給のバランスで価格が決定される。しかし、お盆の流通ストップや南海トラフ地震臨時情報を受け備蓄の需要が急増したことがある。しかし、コメの需要はパンや麺の人気から右肩下がりとなっていて、政府は過剰生産を抑えるため1971年から2018年まで生産を減らした農家に補助金を配る減反政策という政策を行ったことも背景もある。コメの高騰が落ち着くのは東北での収穫が進む10月頃と見られる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
コメの平均価格は15週連続で最高値を更新した。なかには税込みで6000円を超えるものも。大阪のスーパーでは、備蓄米の入荷を依頼していたが、4月後半に入りようやく入荷のめどが立ったそう。農水省は初回の政府備蓄米の先月の通状況について、全体の0.3%と発表した。週に1回備蓄米を入荷している福井県のスーパーでは5kgを3434円(税込)で販売しており好評だという。[…続きを読む]

2025年4月17日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
備蓄米を入荷している店とそうでない店が分かれている。今日、福井市にある「Aコープ」には5kg×150袋の備蓄米が入った。このスーパーでは備蓄米の価格が5kgで税抜き3180円となっていた。相場より1000円以上安いとのこと。政府が放出した備蓄米21万トンのうち、約94%をJA全農が落札。残り6%のうち約2%はJA福井県が落札していた。JA福井県が落札した備蓄[…続きを読む]

2025年4月5日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチNEWS
イオンはアメリカ産と国産の米を使ったブレンド米を販売すると発表。「二穂の匠」のブレンドの割合はカリフォルニア米8割、国産米2割。日本の米の味わいに近い味を目指したという。去年秋ごろから売り場のコメが不足し、今年に入っても「米が高くて買えない」との声が増えたことから、安定供給のため企画。2月に行ったテスト販売では計画の2倍の売れ行き。イオンやまいばすけっとなど[…続きを読む]

2025年4月3日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
福井市にある卸売り会社には、備蓄米の第1便が運び込まれた。JA福井県が落札した備蓄米。今後、それぞれの卸売り会社で精米や袋詰めが行われ、来週から順次、スーパーなどの小売店へ出荷される。
トランプ大統領が発表した相互関税の影響が日経平均株価も直撃。ほぼ全面安の展開。取り引き時間中の下げ幅としては、一時、ことし最大の下落となった。トランプ大統領は、全世界に対す[…続きを読む]

2025年3月27日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
茨城・取手市の農家では、コメ不足対策として主食用のコメを増やすことにしたという。政府はコメの生産量は十分に足りているが、投機的な買い占めにより高騰が続いているとしてきた。農林水産省が発表したコメ5キロあたりの平均価格は、備蓄米放出発表後も値上がりが続き、直近4172円。こうした中きのう備蓄米の2回目入札が開始。落札された備蓄米は、来月中旬以降に店頭へ並ぶ見通[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.