TVでた蔵トップ>> キーワード

「福岡大臣」 のテレビ露出情報

立憲民主党・無所属 酒井なつみ議員の質疑。高額療養費制度について「制度の修正案は患者によりそった答えを出してくださったと見ているがどうか?」など質問。石破総理は「誠心誠意尽くさせていただいたもの。可能な限り立場をよく理解しながらやったつもり。もう一方において、いかにしてこの制度を続けていくかということに配慮していかなければならない」など答弁。また、酒井議員は高額療養費の限度額引き上げについて「再来年には現在の73%増しの負担となる。どうしてこんなに高くなるのか受け入れられない引き上げ。審議会の資料によれば現在多数回該当に当てはまるのは推計で155万人。制度利用者の約21%。制度利用者の約8割は多数回に該当しないということになるがその数は何人になるか、お答えいただきたい」など質問。厚生労働省の職員は「多数回該当に該当する方のデータ自体はとっていないため近い値の推計値を。年間約795万人と考えている。そのうち多数回該当に当てはまるとして年間4回以上受給している人は155万人、それを割ると約2割程度ということになるが、その差っ引きということになれば795から155を引いて640万人ということになる」など答弁。酒井議員は「高額療養費の対象にならない患者が増えてしまうことは明らか。午前中に福岡厚労相は増えるんじゃないかという質問に対して具体的な数字を推計することは困難だと答弁したが、ここでは具体的な数字は尋ねない、増えると認識されているか明確に答えていただきたい」など質問。厚労省の職員は「トータルに考える必要がある」など答弁。石破総理は「きめ細かい制度設計としているところ。また、激変緩和の観点からも施行は3回に分ける、最大限の配慮をしている」など答弁。
立憲民主党・無所属 酒井なつみ議員の質疑。高額療養費制度について「調査によると家計・子育てへの影響を心配する患者は多い。患者の置かれた経済状況をご理解いただきたい。今回の引き上げを行った場合の医療費の削減効果。1950億円の見込みとなっているが、患者が治療の中断や回数を減らすということはがんや難病の場合直接命に関わる。自身抑制が起きて良い性質なのかうかがいたい」など質問。石破総理は「ぜひ国民の皆さんによく理解をしていただくためにも厚労相のような答弁者を呼んでいただきたい。長瀬効果について、高額療養費の変化による受診行動の変化を示すものではないと思っている。そして、必要な受診が抑制されるというものではない」など答弁。また、酒井議員は「高額療養費制度のこの夏の引き上げについては一旦凍結をするべき、この引き上げ凍結には約200億円要するが我々の発表した予算案ではその財源も示した。総理予算案修正に応じていただけないか」など質問。石破総理は「受診抑制が起こらないということを配慮して私どもとして決めさせていただいた。高額療養費に年4回以上該当される方の自己負担の見直しは凍結。その様にしている、それをどこまで広げるのかということについてはまた提案いただければ考える。福岡大臣が団体の方と会って何を議論したのかその日のうちに議事録を取り寄せて読んでいる」など答弁。
立憲民主党・無所属 酒井なつみ議員の質疑。高額療養費制度について「総理は審議やり直しと指示すべきではないか」など質問。石破総理は「改善の点はさらにある。団体の方々の意見をきちんと聞くということは、今回の教訓を踏まえてさらに改善をしていきたい。同時に被保険者のみなさまの意見も聞いていかないといけない。よく考えてここに至った。大事なのはこの制度がどうやって続いていくかということを考えなければ極めて無責任なこと。受診控えをする人がでないようにしなければならない」など答弁。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月7日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
火葬料は東京23区の公営の2か所については、公費が支出されるだめ価格が抑えられてきたが、23区では民間が全体の8割の火葬を担っている。価格差が広がる中で自治体の対応は難しいのが現状。東京都の小池知事は、都としても主体的に取り組んでいく、火葬場に対する指導が適切に行えるよう国に対して法律の見直しを求めていくとしている。公営火葬場の火葬能力強化に向けた取り組みを[…続きを読む]

2025年10月5日放送 10:00 - 11:00 テレビ朝日
テレメンタリーPlus遺骨はある 海底炭鉱で待つ183人
山口県屈指の工業都市・宇部市。発展の礎となったのは石炭産業。炭鉱の多くは陸地から掘り始め、海底のさらに下を掘り進める海底炭鉱だった。その1つが長生炭鉱。長生炭鉱の跡地にはピーヤ(排気口)が当時のまま残っている。ピーヤ近くでは長生炭鉱の勉強会が開かれていた。主催は遺骨収集・返還を目指す市民団体「長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会」。共同代表の井上洋子さん。希望者1[…続きを読む]

2025年10月1日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
きょうから75歳以上で一定の所得がある人は医療費の窓口負担が増える。負担割合は1割から2割に増加。急激な負担増を避けるため1か月の増加額は3000円までとする措置はきのうで終了。影響を受ける人数は約310万人。
国民医療費は4年連続過去最高を更新。健康保険組合の[…続きを読む]

2025年9月30日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ井上貴博のきょうのイチバン
横浜市のスーパーでは明日からの値上げに備えて値札の張り替え作業が。帝国データバンクによると、来月値上げされる食品や飲料は3024品目で、3000品目を超えるのは今年4月以来という半年ぶりの値上げラッシュ。中でも多いのがペットボトル飲料。また調味料のほかパックご飯や納豆などの加工食品も値上がりする。食品以外で値上がりするのが光熱費。夏の期間に出ていた政府の補助[…続きを読む]

2025年9月30日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
75歳以上の医療費の窓口負担は原則1割となっていたが、2022年度に制度が改正され、一定の所得がある人は負担が2割に引き上げられた。配慮措置として窓口負担額の上限を1か月あたり3000円に抑える仕組みが設けられていたが、きょうで終了しあすから完全に2割負担となる。厚生労働省によるとこの影響を受けるのは推計で約310万人に上り、負担額が平均で年間9000円程度[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.