TVでた蔵トップ>> キーワード

「福島県」 のテレビ露出情報

東日本大震災で119人が犠牲になった福島県新地町。漁師が住んでいた釣師地区は津波により壊滅。住民らは高台の災害公営住宅に移住。ここに暮らす民俗学者の川島さんは、漁船に乗り込み漁の手伝いをしている。作業は深夜1時から始まる。川島さんの狙いは、現場で漁師らの暮らしや仕事を記録すること。日本中の漁村を調べ尽くしたと自負していたが、震災で考えが一転。震災では交友のあった漁師らのほとんどが犠牲に。地元漁師からの依頼で、様変わりした街の風土などについて書き残すことに。
東日本大震災で119人が犠牲になった福島県新地町で、その風土を書き残そうと活動している民俗学者の川島さん。共に活動する地元漁師・小野さんは原発処理水の放出に反対の立場。この街では海は神聖な場所とされており、それを穢されることに懸念を示している。川島さんは、自身の知見をこの反対活動に活かしたい考え。
東日本大震災で119人が犠牲になった福島県新地町で、その風土を書き残そうと住み込みで活動している民俗学者の川島さん。この街で続く慣習「ユイコ」とは、頼まれなくても町民同士で仕事を手伝い合うこと。川島さんは「厳しい海と向き合う中で育まれた慣習」と指摘する。この慣習は仕事以外の場にも適用。ある日の墓参りで漁師の小野さんは自分や親族以外の墓にも手を合わせていた。
東日本大震災で119人が犠牲になった福島県新地町で、その風土を書き残そうと住み込みで活動している民俗学者の川島さん。大型連休中、川島さんは漁師の小野さんと共に、親族の供養のため四国へお遍路旅。処理水放出からまもなく1年。漁に出ながら反対活動を続ける小野さんのため、川島さんは瀬戸内海の小島を案内。それぞれの街に風習があり漁の仕方も異なることを知ってもらう狙い。
東日本大震災で119人が犠牲になった福島県新地町で、その風土を書き残そうと住み込みで活動している民俗学者の川島さん。この街で続く慣習「ユイコ」とは、頼まれなくても町民同士で仕事を手伝い合うこと。これについて、川島さんは著書で「復興を底支えして後押ししたのは 以前からその地域に伝わっていたユイコなどの社会慣行」と指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
スルメイカは不漁が続いていたが、思わぬ豊漁に漁獲枠を拡大する動きも出ている。東京・八王子市にある淳ちゃん寿司では普段、北海道産のスルメイカを使っているが、最近は福島産を使っている。値段も2~3割安く仕入れられるという。今年6月、函館市の初水揚げはわずか数匹で初競りも中止となった。しかし状況は一転、函館市場の取り扱いは好調となり、青森や福島など太平洋側でスルメ[…続きを読む]

2025年9月26日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
気象予報士沢朋宏さんの解説。今までは30℃以上の時間が長かったが現在は短くなったなどと話した。先週に比べると各地気温は下がっているが、月曜に比べると温くなってきている。今朝、この夏秋で一番気温が下がった地点は4か所だった。きょうの最高気温は東京で31.7℃で、真夏日は今年で87日目となった。きょうの最高気温ランキングでは三重県や静岡県など、元々暑かった場所が[…続きを読む]

2025年9月26日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!(このあと)
気象予報士・阿部料へのソラ豆知識

2025年9月25日放送 18:25 - 22:05 テレビ東京
ナゼそこ?(オープニング)
今回は北海道・西興部村や福島県の秘境人を捜索。

2025年7月25日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(スポーツニュース)
夏の高校野球地方大会では福島と島根の代表校が決まった。愛知大会・準決勝は中京大中京と東邦の名門対決。加藤凜大選手がダブルプレーに抑えられる。朝倉大空がスクイズを成功させ決勝点。東邦1-0中京大中京。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.