TVでた蔵トップ>> キーワード

「福音館書店」 のテレビ露出情報

玉川大学の教授である大豆生田啓友が「自分の世界を広げる絵本」をテーマに講演を実施。大豆生田は絵本はコミュニケーションツールとして優れているなどと語った。大豆生田は絵本「雨、あめ(評論社)/作:ピーター・スピアー」を紹介し、絵だけで物語を伝えており、字がない分、子どもたちと一緒に物語を予想し会話が発展することができたなどと語った。大豆生田は絵本「クリスマス・イブのおはなし/作:長尾玲子(福音館書店)」から「あっちゃんとゆびにんぎょう」を紹介し、登場人物の女の子がケーキ屋へのお礼として手作りのゆびにんぎょうをこっそり届ける物語であり、絵本を呼んだ子どもたちは登場人物の女の子と自分を重ねて物事を考えていたなどと伝えた。
大豆生田は絵本「クリスマス・イブのおはなし/作:長尾玲子(福音館書店)」から「100こめのクリスマス・ケーキ」を紹介し、今度はケーキ屋の主が主人公で、女の子から指人形ももらえて良い一日だったと感じる物語であるなどと伝えた。大豆生田は絵本「クリスマス・イブのおはなし/作:長尾玲子(福音館書店)」から「サンタさんのいちにち」を紹介し、トナカイを連れたサンタが主役で、3つの作品が繋がっていたことを知れる物語になっているなどと述べた。
大豆生田は絵本「エルマーのぼうけん/作:ルース・スタイルス・ガネット、絵:ルース・クリスマン・ガネット、訳:渡辺茂男(福音館書店)」を紹介し、猫と出会った少年が子竜を助けに旅立つ物語であり、読む子どもたちはワクワクとドキドキに満たされるなどと語った。大豆生田は絵本を通して大人も一緒に楽しむことが大切であり、親から読み伝えられたという経験が子どもにとっては一緒に乗り越えた感やすごく愛情を受けた感覚になり、後々に幸せを感じられるのだなどと説いた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月7日放送 18:50 - 20:00 テレビ朝日
ザワつく!金曜日(ザワつく!金曜日)
一茂さんはDAIGOさんがお子さんが生まれた時に写真を送ってくれたと明かし、北川景子さんがスッピンなのにキレイなどと話した。2児の子育てに奮闘中の北川さんは遊びの平和な切り上げ方についての悩みを明かした。一茂さんは寝かしつけの絵本の読み聞かせは下手な方が子供はよく眠ると話した。良純さんは絵本「だいじょうぶだよ、ゾウさん」、ちさ子さんは「おまえうまそうだな」、[…続きを読む]

2025年3月1日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
東京・立川にあるPLAY! MUSEUM。今、堀内誠一の展覧会が開催している。やってきたのは小雪。アートディレクターであり絵本作家でもあった堀内誠一の作品たち。貴重な原画が展示されたぐるんぱのようちえんのブースも。西内ミナミ作、堀内誠一絵のぐるんぱのようちえんは、発行部数250万部をほこるベストセラー。主人公は一人ぼっちの象のぐるんぱ。毎日泣いてばかりだった[…続きを読む]

2025年2月9日放送 5:10 - 5:40 フジテレビ
キャラビズジャーナル(ミッフィー)
上垣アナがミッフィーを取り扱う会社「ディック・ブルーナ・ジャパン」を訪問して取材。ミッフィーを中心としたディック・ブルーナ作品の版権管理業務を行い、日本国内の商品やイベントを全て監修。ディック・ブルーナはミッフィーを生み出したオランダの絵本作家。1927年生まれ、2017年に死去。120冊を超える絵本を出版した。ミッフィーは1955年生まれ。0~6才くらいで[…続きを読む]

2025年2月5日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
福音館書店の月刊誌「母の友」は1953年に創刊され、子育てや暮らしの情報のほかに童話も掲載され、「ぐりとぐら」などの人気絵本も生まれたが、おととい発売の3月号をもって休刊となる。きのう都内の書店では、伊藤康編集長と雑誌で企画を担当する歌人の東直子さんによる対談の催しが開かれた。創刊の経緯について伊藤編集長は「(戦争を経験して兄弟を亡くした初代編集長が)創刊時[…続きを読む]

2025年1月20日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっと中江有里のひるまえ図書館
視聴者のおすすめの本「そっといいことおしえてあげる」おのりえんさく・え:垂石眞子/福音館書店、「よろこびの歌」宮下奈都:著・実業之日本社文庫、「死神の精度」伊坂幸太郎:著・文春文庫、「万葉集 全訳注原文付」(全4巻)中西進・講談社文庫。
群馬県50代の視聴者おすすめの本「完訳ビーグル号航海記」チャールスRダーウィン:著・荒俣宏:訳・平凡社、東京都50代の視[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.