TVでた蔵トップ>> キーワード

「秋田市(秋田)」 のテレビ露出情報

秋田県では、ことしもクマの出没が相次ぎ、ことし4月からおとといまでに1285件の目撃情報が寄せられた。山から下りたクマが人の住むエリアに接近するのを防ごうと、秋田ではあるインフラの開発が進んでいる。開発の現場を取材した。県内の施設で行われていたのは、高速道路にクマが侵入するのを防ぐ柵の開発実験。去年、市街地などで出没が相次いだクマ。9月と10月の2か月間で、県内の目撃件数は2000件を超えた。秋田市では、山間部だけでなく、中心市街地でも多くの目撃情報が。こうした中、関係者が注目したのが山間部と市街地の間を走る高速道路だった。山間部のクマが高速道路脇の柵を乗り越え、市街地方向へ向かうケースも報告されていた。クマの生態に詳しい石川県立大学の大井徹教授は、この高速道路がクマを市街地から遠ざける1つの手だてになると指摘する。大井教授に監修を依頼して柵の開発に取り組んだのは、道路の保全などを行うNEXCO東日本の子会社とフェンスの設計や製造などを手がける石川県の企業。柵の高さや強度の設計に頭を悩ませ、試行錯誤を重ねて試作品が完成。すでに高速道路に設置されている金網のフェンスの上部にクマが前足をかけることができないよう、金属の板を取り付けた。実験初日。柵の高さは今回、既存のフェンス部分などを含め2.7メートルに設定。クマが柵を登り切ることはなかった。大井教授は、こうしたハード面の整備にも目を向けていくことも大きな意味があるとし「クマをひきつける要因、誘因物を除去する駆除なども必要ですけれども、人間の生活圏にある施設にひと工夫ひと手間かけることで、クマ対策に活用することも考えていく必要がある」と述べた。開発グループでは今回の実験結果を踏まえて、柵の高さや強度など改良を重ね、実用化を目指している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月22日放送 18:00 - 18:30 テレビ朝日
人生の楽園(人生の楽園)
祐子さんのキッチンカーに以前働いていた保育園に通っていた心陽さんが来てくれた。心陽さんはごましおがお気に入りだった。ママ友の智保さんと夫・弘毅さんの水産会社で食材を仕入れている。キッチンカーで出店するのは週3日ほどで、仕込みは前日から始める。秋田市にある国際教養大学でマルシェが開かれ、祐子さん夫婦はハロウィンの仮装で出店した。留学生たちが祐子さんのおむすびを[…続きを読む]

2025年11月21日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
きょう北海道では日本海側を中心に荒れた天気となり、旭川市では横殴りの激しい雪が降った。札幌市の札幌国際スキー場では今シーズンの営業がスタート。まとまった雪が降ったことから去年より10日早く、山頂付近の一部コースを開放した。長野県の横手山・渋峠スキー場は標高2307mの場所にある標高日本一のスキー場。このスキー場は今月15日オープン予定だったが、雪が少なく22[…続きを読む]

2025年11月20日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう午前5時半ごろ~7時半ごろにかけて、秋田市の千秋公園付近などでクマの目撃情報が複数寄せられた。千秋公園では先月末からクマの出没が相次ぎ、2週間以上立ち入り規制がかけられていたが13日に解除されている。秋田市によると、公園への立ち入り再規制や箱わな設置の予定はないという。
北海道・標茶町の牧場では17日朝、放牧されていた牛1頭が血だらけの状態でいるのが[…続きを読む]

2025年11月19日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#5072 緊急検証 “過去最悪”のクマ被害
10月の秋田市内のクマ目撃情報は約2000件にのぼった。県内で最多の人身被害が出た2023年、山の近くや郊外で目撃されていた。一方、ことしは、より市街地での目撃が増加。生活圏に入り込んだクマが人を恐れなくなっている実態も見えてきた。10月24日、4人が死傷した事故。農作業中の夫婦がクマに襲われ、助けに行った近所の親子のうち38歳の息子が亡くなった。死因は顔の[…続きを読む]

2025年11月19日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
多発するクマ被害の現状と対策について秋田県鈴木知事が生出演。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.