TVでた蔵トップ>> キーワード

「稲村和美氏」 のテレビ露出情報

過去最多の7人が出馬した兵庫県知事選で斎藤元彦氏が当選。斎藤元彦氏111万3911票、稲村和美氏97万6637票などとなった。今日午後、斎藤氏は「県議会と県職員のみなさんとの関係をもう一度しっかり前に進めていくことがすごく大事。政策をどう良いものを進めていくか、それについては県職員のみなさんも県議会も同じ思いを持っていると思うので、しっかり議論してコミュニケーションを取りながらやっていけばきちっとできると思います」とコメント。また文書問題の対応について斎藤氏は「県としての対応は適切かつ法的にも問題なかった」とコメント。知事選の投票率は55.65%で前回を14.55ポイント上回った。50%を超えるのは11年ぶり。期日前投票者数は過去最多。今回の選挙で浮かび上がったSNSとメディアのあり方の問題点についてトーク展開。東国原さんは「SNS上で斎藤候補に謝れとあったので、一応、どうも申し訳ございませんでした。一応謝るというのは不快な思いをさせた方々にはやっぱり謝るのかな。ただ、選挙政治というのは賛否両論あるんですよ。こちらが否定的だった候補が当選したからといって、なぜその問題提起をした人間が謝罪しろということになるのか。ネットの論調というのはこういう論調。僕はちょっとどうなのかなと思うけど、謝れというなら申し訳なかったと思いますけど。僕は僕なりに取材して調査して、様々な意見や県の職員の意見を聞きながら自分なりに咀嚼して、自分なりに意見を発信した。斎藤さんは善で、斎藤さんに反対するのは悪であるとなる。これはどうなのかなと思った。ただ民意は重要ですから、この票数は重要だと思う」などと話し、石塚さんは「SNSもオールドメディアもいいところもいっぱいあるので否定しない。選挙の期間が近付くと、我々は公職選挙法の縛りがあるので、うかつに何も言えなくなる。ところがSNSは自由にどんどん言えるので、今回なんかのケースでいうと、斎藤さんを支持する人たちがぼんぼん言ってた。ちょっとそれは違うよなということがあっても新聞やテレビ、ラジオは言えない。いいときもあるだろうけど、今回はマイナス面もいっぱい出てきたので、これはちょっとしっかりどうするべきか、次も同じような事が起きる。僕らこんな縛られてていいんですか、あるいはネットは自由に喋りまくってていいんですか。色んな考え方があると思う」、「悪い使い方が上手かったという部分も僕は今回ある。あきらかに嘘な部分もネットだから流せちゃう。我々はは流せないですし、知ってても流せないし、ウソならもっと流せない」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月24日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
コミュニティノートは、利用者どうしが誤った投稿を指摘し合い、情報を補足できる仕組みで、その情報が役に立つと評価を集めることで、一般に公開される。研究グループが去年の兵庫県知事選挙の期間中に作成された選挙関連のノートを抽出して分析した結果、165件のノートでは、一時的に公開されたものが5件あっただけで、ほとんどが一般に公開されていなかった。このうち、候補者の稲[…続きを読む]

2024年12月26日放送 22:45 - 23:30 NHK総合
フェイク・バスターズ(オープニング)
オープニング映像。何を信じていいか、分からない時代。一方、根拠が不確かな情報も拡散。2024年、大きなニュースのたびに拡散された“フェイク”。膨大な情報から、私たちは何を信じればいいのか。フェイクに翻弄された2024年を振り返る。

2024年12月16日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代独自分析“SNS時代” 選挙はどう変わる?
出口調査で3割の人が投票をする際にSNS・動画サイトを最も参考にしたという先月の兵庫県知事選。SNSの情報で投票先と変えたのか?など投票の判断にどう影響したか詳しくは分かっていなかった。そこで、先週独自にアンケート調査を行った。投票で最も参考にしたのがSNS・動画サイトだと答えた人の7割が投票先を変えるに至った、投票先を決める上で重要な要素になったと解答した[…続きを読む]

2024年12月3日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
SNSでの選挙戦を巡ってはデマや誹謗中傷が選挙戦に影響を与えているようになっている。先月名古屋市長選で落選した大塚耕平氏陣営は誤った情報がSNSで拡散したと主張した。市民税減税について「効果を検証し判断」だったのがSNSで「増税派」だとされるなどがあり大塚氏は「選挙妨害に近い行為なので今後どういうふうに対応していくか政治全体の課題だと思う」などとした。また兵[…続きを読む]

2024年12月1日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
ホリエモンと考える、SNSで選挙はどう変わったのか。地方選挙に詳しい専門家、東北大学大学院・河村和徳准教授は昨今の選挙戦を「今までの知事選とか市長選挙と違って外部が盛り上がる。外部がSNSで盛り上がるから、それがまた有権者にフィードバックされる」と振り返り、「実はマスメディアの注目度をアップさせる報道と、SNSで参戦してくる人たちがどんどん動画を作って油を注[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.