TVでた蔵トップ>> キーワード

「稲毛区(千葉)」 のテレビ露出情報

連休明けどのように迎えたのか。千葉・千葉市内のクリーニング店では、連休明けのきょうが仕事再開。客から預かった衣類、山積みになっている。暦どおりに日曜と祝日に営業を休んでいたクリーニング店。衣がえの時期とも重なり、きょうは冬物を持ち込む人が多かったという。店の創業は昭和31年。家族5人で経営していて、休みはしっかり休むという意識を大切にしている。クリーニング店・野澤勝義会長は「寝ずに働いて褒めてくれる時代ではない。休む時はしっかり休む。そうしないと若い人たちがついてこられない」と語った。
日本の株式市場も再開。きょうの東京株式市場、日経平均株価は、一時600円以上値上がり。終値は連休前の今月2日の終値より599円3銭高い3万8835円10銭だった。市場関係者は「日本の連休中、米国で主要な株価指数がそろって上昇した流れを引き継ぎ、東京市場でも半導体関連を中心に多くの銘柄で買い注文が出た」と話している。一方、連休中も大きな動きがあった円相場。きょうの東京外国為替市場は、連休前の今月2日と比べて1円以上値上がりし、1ドル153円台後半〜154円台半ばの水準で取り引きされた。市場関係者は「先週、政府・日銀による市場介入が繰り返されたとの観測が広がり、円相場は乱高下したが、その後は再び日米の金利差が意識され、円安方向にじりじりと進んでいる」と話している。
連休明けのきょう一日どんな思いで仕事をしたのか聞いた。学校が再開した学生に話を聞いた。
東京・港区の心療内科クリニック・川村則行院長に話を聞いた。連休明けのきょうは、ふだんより3割以上多くの問い合わせがあったと言う。川村院長は「お盆、夏休み、正月とか(家族と)会えたりする。5月はそんなに家族と会わない。寂しさが募っているかもしれない。そういう訴えは増えていた。“五月病”と言われているが、新しい学校に行く、会社に入る、新しい体験が4月に多い。1カ月たち幻滅したり、期待外れだったり」と語った。このところ、寒暖差が大きい日があるなど、気象も影響している可能性があると指摘。いわゆる五月病を防ぐにはどうすればいいのか。川村院長は、睡眠をしっかりとることや、1週間に5万歩以上歩くといった軽い運動など生活習慣を改善することを勧めている。また気分が落ち込んだときは、自分の気持ちや出来事などを日記に記すことで心を整えることもできるという。次の祝日は7月の海の日で、6月は祝日がない。体調に気をつけながら、無理せず過ごしていきたい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月10日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
関東で局地的な大雨が発生する中、気象庁はおとといの九州南部に続き、きのう四国が梅雨入りしたとみられると発表した。平年より4日、去年より11日遅い梅雨入り。高知県土佐清水市では午後5時10分までの12時間に302.5ミリと、6月として観測史上一番の大雨になった。梅雨入り予想(日本気象協会)の紹介。

2024年6月6日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
パーキンソン病などの患者の脳に蓄積するαシヌクレインという異常なたんぱく質を生きている患者の脳内で撮影することに成功したと量子科学技術研究開発機構などのグループが発表した。

2024年5月30日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークSTOP詐欺被害!私たちはだまされない
先月、千葉・稲毛区のコンビニで70代女性がレジで5万円分の電子マネーを求めたそう。このときレジを担当していたアルバイトのグェン・ティ・スーさんが購入理由を尋ねると、女性がパソコンを修理するためなどと話したことで詐欺と確信し、店長とともに女性を説得して被害を防いだとのこと。積極的な声かけで詐欺を防止するよう呼びかけられた。

2024年4月15日放送 12:15 - 12:20 NHK総合
ニュース(関東)(ニュース)
春の交通安全運動にあわせ、千葉市稲毛区の小学校の通学路では今朝警察官が車のドライバーに交通ルールを守るよう指導。千葉県内では去年1年間に発生した歩行中の小学生の事故170件のうち45%が登下校の際に起きているという。

2024年4月9日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
千葉・稲毛区にある、1日1組限定の「自宅レストラン・釣魚台膳」を紹介。自宅のリビングをテーブル席、台所も本格的キッチンに改装している。客は和洋中から味付けを選び、コース内容はお任せ。店主の鈴木伸生さんは小学校の元教師で、子どものころから魚釣りが大好きで、56歳で早期退職し自宅レストランをオープンさせた。ドリンクは客が運び伝票に記入し、食器なども客が片付けるス[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.