TVでた蔵トップ>> キーワード

「稲」 のテレビ露出情報

千葉県の道の駅「多古あじさい館」には新米を求めて東京や埼玉からも客が訪れている。沖縄「あがりはま市場」・島袋寛大副店長は「県外に郵送する客が増えてきた」と話す。沖縄から大阪まで5kgの米を持ち帰る観光客もいたという。
千葉・八千代市の道の駅「やちよ」、千葉・多古町の道の駅「多古あじさい館」には新米を求めて客が殺到。「多古あじさい館」・渡邊浩一店長は米農家と連絡をとっているという。異常な売れ行きだ。
コメを購入するために何店舗も回る客も多い。コメの直売を行う農家には注文が殺到、新米の稲刈り作業があるなか電話やメール対応に追われている。浅野ファーム・浅野浩代表は「今月6日からホームページを一時停止している」と電話コメント。
沖縄・糸満市のスーパーには北海道産のブランド米「ゆめぴりか」、岩手県産「ひとめぼれ」、新潟・魚沼産「こしひかり」など全国のブランド米が山積みされている。ファーマーズマーケットいとまん「うまんちゅ市場」・中村一陽店長は「今並んでいるのは令和5年産。新米はまだ入荷していない」と話す。新米の入荷はないが去年のコメの在庫が豊富にあるという。沖縄ではお盆の時期にコメをお供え物にしたり、親戚に配る風習があるため事前にたくさんの在庫を確保していた。沖縄「あがりはま市場」・島袋寛大副店長は「県外に郵送する客が増えてきた」と話す。沖縄から大阪まで5kgの米を持ち帰る観光客もいたという。
新潟・十日町市のコシヒカリの田んぼには異変が発生。先月25日、十日町市でゲリラ雷雨が発生、収穫前の稲が倒れてしまったという。倒れた稲の粒は例年より小さい、放置すると傷みが進むため1週間前倒しで収穫を開始。倉庫には大きさが足りずはじかれコメが山積みになっている。花水農産会長・宮内賢一さんは「家畜のエサ米になる」と話す。心配されるのはコメの品質を評価する“等級”。形、色、大きさなどを検査し最も高い評価が1等米。去年は猛暑の影響でコメが白濁し、ほとんどが2等米以下だったが今年は1等米と評価された。新潟県の米を取り扱う卸売業者には先週金曜日に新米が入荷したが、すごい早さでなくなるという。「多古あじさい館」・渡邊浩一店長は「来春以降が心配」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(オープニング)
「速報 あす東京など40℃超続出か 災害級暑さ 石川・小松で「40.3℃」」「深刻 水不足で 稲作が…鶏・豚が夏バテ ”食卓ピンチ”猛暑影響で 価格高騰」のラインナップを伝えた。

2025年8月1日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
都心から300キロ離れた東京・八丈島では台風9号の強風域に入っていてけさ5時に最大瞬間風速19.5mを観測、波浪警報が発表されている。今後やや発達しながら北上しきょうよる遅くからあすあさにかけ関東に接近する可能性があり、千葉を中心に東京・神奈川でも強い風や大雨など荒れた天気になるおそれがある。
一方災害級の暑さも連日続いている。きのうは岡山・高梁市で40.[…続きを読む]

2025年7月28日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
京都・左京区の久多地区は約70人が暮らす山里。川では、地元の漁業組合がアユやアマゴを放流しており、釣りを楽しむことができるという。また、この時期、毎年7月に行われる行事「虫送り」に使う松明作りも行われている。久多地区の常本治さんによると、この時期、北山友禅菊の全盛期を迎え、多くの人が訪れるという。

2025年7月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
今月の降水量が1ミリで深刻な水不足となっている。コメ作りにも影響が出ている。田んぼには大きなひび割れができている。通常では田んぼの横にあるため池から水を運ぶが、池に水がない。穂肥を田んぼにまいても水がないと溶けないため、コメがエネルギー不足になる。中村正三さんは、収量・品質に大きな影響が出るなどとコメントした。6月16日からこの天気が続いているという。

2025年7月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
富山県では暑さと少雨が続き、稲が栄養不足に陥って葉の色が例年より薄くなっていた。肥料を追加するなどの対策を呼びかけているが、中山間地域では少雨により田んぼに大きなひび割れができていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.