TVでた蔵トップ>> キーワード

「穴水町(石川)」 のテレビ露出情報

衆議院選挙・石川3区。3期連続で小選挙区での当選を目指すのは自民党の前職・西田昭二候補。長年、自民王国と呼ばれる石川3区だが厳しい声を浴びる場面も。被災者が抱える怒りや悲しみを一身に背負って、議席の死守を誓う。悲願となる小選挙区での議席獲得を狙うのは立憲民主党の前職・近藤和也候補。復興のさなかで衆議院選挙に踏み切った自民党に対し怒りをあらわにしていたが、選挙戦では被災者からの指摘を受けて笑顔を意識しているという。共産党の新人・南章治候補は能登豪雨が発生した先月21日、土砂崩れにより立ち往生。およそ11時間にわたり車の中に取り残され、複合災害の恐怖を身をもって体感した。「選挙どころではない」。二重被災した能登で幾度となく聞かれる言葉。被災地の声なき声を国に届ける責務。能登に生きる人たちは誰に1票を託すのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン運転席からの風景
能登半島地震で被災した石川・のと鉄道だが、ここでも桜は見頃を迎えている。七尾市と穴水町の33.1kmを結ぶ鉄道であり、地震から約3か月で全線の運転を再開することとなった。レールが曲がる・線路が土砂に埋もれるなど50箇所が被害を受けたが、利用者を支えるために急ピッチで修復が行われた。七尾駅から20分の場所にある能登中島駅は木造の駅舎が特徴で、昭和3年に作られた[…続きを読む]

2025年3月31日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.LOVEダン
日本航空高校石川は、能登半島地震で、輪島市にある校舎が被災。全校で東京・青梅市に避難し、その校舎で踊った動画でエントリー。避難先の青梅では、ダンスの力で恩返しをしたいと地元のイベントに参加。春の甲子園では、石川県代表として出場した野球部を応援。地元・能登にもエールを送った。部員は、「守りたいんだ、約束したあの場所へと」という歌詞が能登への思いと重なるところが[…続きを読む]

2025年3月19日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
日本共産党・井上哲士の質問。井上哲士は「商品券配布をやっていた首相がいる事を知っていたのではないか?」等と質問した。内閣総理大臣・石破茂は「知らない。把握していない。」等と答えた。井上哲士は「自民党の議員が商品券配布を認めている。慣例が引き継がれてきたのではないか?」等と質問した。石破茂は「名前を伏せて証言するのはフェアではないと思う。」等と答えた。井上哲士[…続きを読む]

2025年3月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
東京湾に面した千葉・富津できょう潮干狩り場がオープンし早速家族連れなどで賑わった。また石川・能美にできた長蛇の列では石川・穴水町特産のかきがお目当てとなっており、能登半島地震からの復旧・復興を支援する催しである。雨となった熊本市ではデビュー15周年となったくまモンが誕生祭に登場した。また熊本・宇城では赤ちゃんが主役のイベント”ハイハイレース”が行われた。

2025年3月7日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース金沢局 昼のニュース
能登地方の6つの市と町では、能登半島地震の後の1年間で40代以下の人口が4000人近く減り、その前の1年間と比べて約1.8倍のペースで減少が進んでいることが県のまとめで分かった。県によると、一昨年12月に国立社会保障人口問題研究所が公表した2050年までの人口推計では、2027年にほぼ同じ人数になると予測されていて2年ほど速いペースで減少していることになる。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.