TVでた蔵トップ>> キーワード

「穴水駅」 のテレビ露出情報

能登に観光客を呼び戻す新たな取り組みが始まっている。今月、全線で運行を再開したのと鉄道。約100本の満開の桜に囲まれるこの駅は、能登さくら駅とも呼ばれ、毎年多くの客でにぎわう。能登の貴重な観光資源。沿線には風光明媚な七尾湾も。ただ、期待される観光列車「のと里山里海号」の再開は見通しが立っていない。能登半島地震から4か月。北陸を代表する温泉地、和倉温泉にも観光客は戻っていない。21軒すべての旅館が今も休業したまま。建物の修繕ができず、部分的な取り壊しが決まった旅館も。ただ、観光客を呼び戻すための動きも始まっている。和倉温泉にあるレストラン「epice」は地元、能登の食材を使ったメニューが人気のイタリアンだったが、地震で店には大きな被害。そうしたなか、営業の再開ができていない地元の飲食店が集まり、新たな屋台村を作った。街に賑わいを取り戻す第一歩としたい考え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月14日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
能登半島地震で被災した乗務員が当時の経験を伝えるのと鉄道の語り部観光列車の運行が4月から始まるのを前に県や自治体の関係者を対象に試乗会が開かれた。今日行われた試乗会では、七尾駅から穴水駅まで語り部観光列車が運行され、能登地方の自治体のトップや馳知事が乗車した。能登半島地震の際、乗務員として勤務していた宮下左文さんが語り部を務め、列車が出発すると今も倒壊した住[…続きを読む]

2025年1月8日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
1月4日から京王百貨店で開催されている第60回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会。およそ350種類の駅弁が集結。毎年人気はその場で作る実演コーナー。中でも注目は駅弁大会ならではの企画。ローストビーフ風と、すき焼きの味付けで2度おいしい神戸牛の駅弁。近江牛からはすき焼きと焼き肉が一緒になっている駅弁。佐賀牛はステーキがサーロインと赤身の2種類。駅弁の企画に重要な[…続きを読む]

2024年12月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび15周年感謝WEEK冬
災害NGO結・前原土武さんに話を伺うと、復興には10年くらいかかると思っている、能登半島を3年くらいえこひいきしてほしいと話している。珠洲製塩は400年前からの伝統的な製法の「珠洲の海「あげ浜」」を販売し、田尻虎蔵商店はお茶の「琥珀」を販売している。輪島塗も名物の能登半島だが、伝統的酒造りがユネスコ無形文化遺産に選ばれている。数馬酒造では地震で酒蔵が被害を受[…続きを読む]

2024年12月10日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(オープニング)
のと鉄道で、クリスマスの飾りを付けた特別列車の運行が始まった。七尾市の幼稚園に通う園児など約30人が乗車しクリスマスソングやケーキを楽しんだ。サンタクロースからのお菓子のプレゼントもある。今月25日まで運行予定。

2024年12月10日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEいってらっしゃいNEWS
のと鉄道の穴水駅で、クリスマス仕様の特別列車が運行した。クリスマス仕様の列車は、今月25日まで運行する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.