TVでた蔵トップ>> キーワード

「立山連峰」 のテレビ露出情報

今朝、富山・高岡市の海岸で「けあらし」が確認された。朝日で黄金色に染まる女岩と、その後ろに見える立山連峰とのコラボレーションが見られた。高岡市は今シーズン一番の寒さとなり、11月中旬並みの最低気温7.1℃を観測した。きょうは全国的にこの秋一番の冷え込みとなり、東京都心もこの秋初めて1桁となる最低気温9.7℃を観測。全国で冬日となった地点が今シーズン初めて200を超えた。愛媛・大洲市では例年、大洲盆地で発生した霧が肱川をつたって伊予灘へ流れ込む様子は「肱川あらし」と呼ばれている。今回は条件が揃わず認定とはならなかった。山形・銀山温泉では紅葉が見頃を迎えようとしていた。群馬・安中市では秋に咲く「白いヒマワリ」が見頃を迎えていた。施設によると、試験的に植えた際に来園者から好評を集めたことから、3年前に本格的に栽培し、今年約4万本が開花。今年は猛暑の影響を受け、開花までには様々な困難があった。さらに、花びらが赤い品種のものや猛暑を乗り越えたダリアも見頃となっていた。あすのハロウィーンは全国的に雨となり、関東は夕方から警報級の雨の恐れがあり注意が必要。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月26日放送 12:15 - 13:00 NHK総合
NHKのど自慢(NHKのど自慢)
石川・珠洲市を紹介。穏やかな富山湾に面し、立山連峰が一望できる地域は内浦。日本海に面し、荒々しい波と岩場が広がる地域は外浦。珠洲市の特産は塩。揚げ浜式塩づくりは500年以上受け継がれてきた伝統の製法。塩を使ったソフトクリームも食べられる。能登半島地震の後にできた食堂では地震で店舗を失った料理人が腕をふるっている。

2025年10月25日放送 23:30 - 23:55 日本テレビ
サクサクヒムヒム〜推しの降る夜〜今夜の推し この秋乗りたい!絶景&食事 観光列車
西武鉄道の観光列車「52席の至福」。名物は絶品グルメ。池袋から秩父までを走行、ディナーとランチで1日2本走行。所要時間は約2時間30分。2人以上から予約可。貸切プランあり。
富山を走る観光列車「ベル・モンターニュ・エ・メール」。車内に寿司カウンターがあり、絶景と握りたての寿司を楽しめる。メニューは季節により異なる。地酒の飲み比べも楽しめる。

2025年10月21日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない水上さんぽの世界
富山市で運航中の「富岩水上ライン」は富岩運河環水公園から港町・岩瀬を約1時間で結ぶ人気の運河クルーズ。1番のハイライトが富岩運河の中流にある「中島閘門」で、土木建造物では全国で初めて国の重要文化財に指定されたという。約3分で水位を2.5m調整しているとのこと。

2025年10月17日放送 11:30 - 11:45 NHK総合
RAMEN JAPAN(RAMEN JAPAN)
富山のご当地ラーメンを紹介。黒いスープを最初に出したといわれる1947年創業のお店へ。客の多くはラーメンとともにライスを食べており、店内の張り紙には「濃い味付けでチャーシューのたっぷり入った、よく噛んで食べるおかずの中華そばを考え出した」とある。ラーメンとごはんがセットの富山のご当地ラーメンを語るには歴史を振り返る必要がある。第二次世界大戦。1945年8月、[…続きを読む]

2025年9月28日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
北アルプス立山連峰で氷河を見物するツアーが行われた。登山ルートには真夏でも雪が残っていた。氷河は山頂付近にある。長さ約700m、下にも分厚い氷が広がっている。2012年に氷河と認定された。最も温暖な場所にある氷河の1つとされている。国連は今年を「氷河の保護の国際年」と定め気候変動対策を加速させるよう警鐘を鳴らした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.