TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

衆院予算委での与野党の論戦。公明党の高木政調会長が定額減税について総理の考えを問うと、岸田首相は、所得税の部分を現下の家計負担にならない仕組みとしている、増税ではないので定額減税との整合性の問題は生じない、などと説明した。立憲民主党の長妻政調会長は、増税メガネという言葉は気になるかと質問していた。
政府は少子化対策のため児童手当を高校生まで拡大し第3子以降は月額3万円に増額するとしている。公明党の高木政調会長は、上の子が卒業すると3番目の子は第3子として扱われない、第2子になってしまう、などと指摘。岸田首相は多子のカウント方法については現段階で具体的な制度設計は固まってない、などと答弁した。
立憲民主党の西村代表代行は、旧統一教会から自民党の複数議員に財産保全の法案を提出しないでほしいと文書が届いたと報じられた、影響を受けているのではと質問すると、岸田首相は、同様の文書が自らの事務所にも送られていたことを明らかにした上で「党として旧統一教会との関係を断つ方針を確認しており、不当な影響を受けることは金輪際無いと確信している」などと述べた。母親が多額の献金被害を受けた女性が委員会を傍聴した後、「財産保全の最速でという意思を感じられなかったのは本当に残念」などと述べた。
自民党の田村元厚生労働相は、介護報酬は3年に1回しか改定がない、賃金を上げるために価格交渉をしようと思っても値段があげられないと指摘すると、岸田首相は、中身を見た上で必要な処遇改善の水準を検討していかなければならない、などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月28日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
来月7日の東京都知事選挙まで、あと9日。その都知事選挙と同じ日に投票が行われる都議会議員の補欠選挙がきょう告示された。補欠選挙が行われるのはこちらの9つの選挙区でいずれも欠員は1人。国政の与野党が対決する構図の選挙区もあり結果は今後の衆議院選挙などに向けた各党の戦略に影響を与えることも予想される。各選挙区で立候補した方々を届け出順に紹介した。都議会は現在、最[…続きを読む]

2024年6月28日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
9月の自民党総裁選について角谷浩一さんは「国会終了で自民党内では動きが活発化している所もあり、7月7日の都知事選の結果を受けて一気に動いていくと思う」、「昨日岸田総理が党内で一区の会を開催していて、弱っている時に団結する自民党の強さが現れている」、「若手からは千葉の小林鷹之さんから人気があるので、かなり賑やかな総裁選になると思う」など話した。

2024年6月27日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
政府は8月から3か月間、電気・ガス料金補助を追加し、ガソリン価格抑制への補助金も年内は継続する方針。自民党は物価高で厳しい状況にある人たちへの支援に万全を期す必要があるとして、年末までに物価を引き下げる十分な効果を得ることを念頭に具体的な内容を検討すべきだとしている。岸田首相は賃上げや減税の効果が出てくる中で今回の対策の効果を国民に届けたいとしている。公明党[…続きを読む]

2024年6月26日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
岸田首相は公明党・山口代表と会談し、物価高対策として8月から3か月間電気やガス料金への補助などを追加で実施し、財源は予備費を活用すると説明した。政府は電気料金について、8月の使用分から3か月間1キロワットアワーあたり家庭向けで3.5円、企業向けで1.8円を補助する方向で調整を進めている。これは4月の使用分までの補助額と同じ水準で、標準的な家庭の場合1か月あた[…続きを読む]

2024年6月25日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
岸田総理は公明党・山口代表と会談し、物価高対策として8月から3か月間、電気やガス料金への補助などを追加で実施し、財源は予備費を活用すると説明した。政府は電気料金について、8月の使用分から3か月間、1キロワットアワー当たり、家庭向けで3.5円、企業向けで1.8円を補助する方向で調整を進めている。これは4月の使用分までの補助額と同じ水準で、標準的な家庭の場合、1[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.