TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

3つの補選は自民党が3敗となったことについて、岩田明子は自民党内では大きな痛手で衝撃を持って受け止められていると話す。次の衆議院選挙では岸田総理では戦えないという声が公然を吹き出している、などと指摘した。堀潤は、こういうときだからこそ、与野党問わずちゃんとやってる政治家が選挙によって勝ち上がる、もう一回再編してほしいなどと話した。街に人からの「首相にこれが言いたい」という声を紹介。一方で立憲民主党について聞くと「立憲の全勝は棚からぼた餅」などの声が聞かれたと紹介。泉健太代表は、内閣不信任決議について、どこかのタイミングで検討する可能性は当然あるとしている。山崎怜奈は、内閣不信任決議案の議論もパフォーマンスに見えてしまう、などと指摘。岩田明子は、野党にとってもそれなりに覚悟のいるものではある、などと説明した。堀潤は、野党の候補者をみていると、本当に意味の国民のニーズを満たすものが政治活動ですよね、だからこそ選挙で選べるんです、選挙活動そのものの再編も必要なのでは、と指摘していた。岩田明子は解散のことについて聞かれ、岸田総理としては9月の総裁選で再選されるためには6月の会期末で解散をという構想もあったと思うが、今回の補欠選挙の結果を受けて、選挙を先送りしろという風が強まっていると述べた。総裁候補について、小泉元環境相、上川外相などが挙げられた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
トランプ関税の影響が広がる中、公明党の斉藤代表は減税や現金給付の必要性を強調した。与党内では参院選をみすえ全国一律で3~5万円を配る案が浮上しているほか、食料品に限った消費税減税を求める声もあがっている。自民党幹部や執行部からは減税に慎重な意見もある。国民民主党は30歳未満を対象にした負担軽減などを行う若者減税法案を提出した。立憲民主党は緊急対策として食料品[…続きを読む]

2025年4月11日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
立憲民主党はアメリカの関税措置に関する対策本部の会合を開催。重徳政調会長は来週に緊急の経済対策をまとめる考えを示した。また野田代表は記者会見で「政府はG7やG20など多国間の枠組みも活用してアメリカと交渉すべき」という考えを示した。そして来週14日に米・ヤング臨時代理大使と会談し、関税措置の見直しをトランプ大統領に促すよう厳しく求める考えを示した。

2025年4月11日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
公明党の斉藤代表はトランプ関税も踏まえた経済対策として現金給付をできるだけ早く行うべきとの認識を示した。一方、立憲民主党の野田代表は消費税減税について「物価高対策としては1つの考え方だ」とし、議論を見守る考えを示した。

2025年4月11日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
物価高や米国の関税政策を受け、公明党は減税の必要性を主張。「つなぎの措置として現金の支給を検討すべき」とも表明。自民党内からも現金給付を求める声があがっている一方、野党側は減税を主張。

2025年4月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
相互関税発効一時停止の知らせを受け、旭化成の工藤社長は新たな中期経営計画を発表した。当初2027年度の営業利益は3000億円前後と見込んでいたが、24%の追加関税が課されるリスクを折り込み、2700億円に減額した。ユニクロが好調で最終利益が過去最高となったファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は、トランプ関税の影響で今年3月~8月までの売上高が約150億円[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.