TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

橋下さんは「政治行政の第1の柱として国民から税金を取って分配することに否定はしないが、資本主義のメカニズムを尊重するのかの方向性をお伺いしたい」などと話した。それに対して小林さんは「橋下さんがおっしゃったのには賛成です。二者択一ではないと思っていて、行き過ぎた資本主義というのは違うと思っています。石田梅岩は株主も大切だけど従業員も大切だということでみんなが幸せになっていく資本主義を打ち出した。しかし基本にあるのは自助自立というところは基本に据えるべきだと思っています」などと話した。それに対して橋下さんは「自民党政治で新規参入というところを積極的に認めてこなかった。いろんな事業についての新規参入は認めていくべきだと思います?」との質問に対し小林さんは「そこはケースバイケースだと思っています。私は保守的な思想に立つんですけど、時代に合わないところは変えていけばいいと思います。考えた結果、新規参入が必要であれば規制を緩和していけばいい。」などと話した。橋下さんのライドシェアについてはどうですかとの質問に対しては「2択ではないと思っていまして、政府が実験プロジェクトをしながらモニタリングをすると言っていますので結果を検証したうえでいけばいいと思います」などと話した。資本主義について聞かれた小川さんは「基本は資本主義をベースとしてやっていく。しかし、日本の基礎が出来上がった昭和の時代の高齢化率で言うと5%。いずれは40%となると公共空間を整えなきゃいけないということはあると思う。私は金にものを言わせすぎている社会は軌道修正して人間の力を底上げしなきゃいけない。」などと話した。
岸田政権発足時との経済成長の変化をみると名目GDPなどが軒並み改善している。日本経済を底上げするためにどういう経済制作を今後取っていくべきかについて小林さんは「経済的な指標が上がってきているのはいいことだと思います。唯一いま物価が上がっていますから生活が豊かになっていく実感が湧きにくいというところだと思います。各地域に産業クラスターみたいなものを作っていくのが重要だと思います。地方に拠点を作っていくと結果とし課題となっている東京への一極集中も是正されるのでひとつの技なく罪として連携しながらやっていいくことが重要だと思う。」などと話した。それに対して橋下さんは「そこに自民党の考え方と矛盾を感じるのは、自分たちの考える半導体とかきちんとした検証とか考えずにお金を使ってやるぞって言っているのにタクシーというものすごい業界団体のつよいとことにおいては検証を取ってなど、自分対地が言えないところは慎重にする。ものすごい矛盾を感じるんですけどなどと話した。それに対して小林さんは「それは違うと思っています。半導体については今後10年間で半導体産業をどうやって再生させるかっていう10年先のビジョンを描いた。その時に考えられるデータなどを積み上げて事業費を固めたうえでやっているんです。」などと話した。それに対して橋本さんは「過去振り返えれば失われた30年と呼ばれている期間でいろんなお金を入れて失敗していることも山程ある。それだったらライドシェアぐらいのところも失敗を恐れずにやったらいいのにな。などと話した。
経済政策、エネルギー政策も含めて今後の日本のあるべき姿をどう描いているのかについて「名目で数字が変化し改善することは悪いことじゃない。しかしアベノミクスが始まる前1ドル70円台だった。いま一時160円台。円の価値は半分以下に落ちた。冷静に眺めなきゃいけないのは切り下がった円で評価し直しただけだという視点が必要で国際競争力は落ち続けた30年だった。経済政策として私が思うのは個人消費を拡大できるかが1つ。輸入を減らせるかが1つ。輸出を拡大できるかが1つ。なぜ今財布のひもが堅いのか。それは社会不安が強く将来の見通しが持てないから。したがって安心社会を築き直して人々の不安を取り除くことが個人消費の拡大にとっての重要な政策になる。」などと話した。アメリカが半導体製造装置の輸出規制の強化を求めてきた場合の対応について小林さんは「国益に則って判断するというのがいいと思っています。アメリカは同盟国ではありますけど私達は主権国家ですから、言ってきたからそれをやりますという風には当然ならないわけであって、自分の基軸に則って判断すればいい。」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月24日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
年金制度改革法案について自民党は、基礎年金の底上げを盛り込む立憲民主党の修正案を受け入れる方向で調整に入った。今国会での法案成立の可能性が高くなった。

2025年5月23日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
自民党、下村元政調会長の参考人招致を議決。自民党は反対。野党が下村元政調会長の参考人招致を求めていたが自民党が反対していた状態がつづき、きのう安住委員長が採決する決断をした。予算委員会で採決がこなわれ賛成多数で議決。下村氏参考人招致は27日メドを実施に調整をすすめるという。

2025年5月23日放送 10:00 - 10:50 テレビ東京
TOKYOほっと情報東京都議会 警察・消防委員会
立憲・山口拓委員は「高齢化に伴い搬送先が見つからないケースが増えている。救急隊・救急車をさらに増やし、医療体系との連携を密に取るための取り組みが必要」などと話した。

2025年5月23日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
江藤前農林水産大臣に代わって新たに就任した小泉進次郎農水相が昨日取材に応じ、「長野県の全農が販売しているコメの価格が2000円台になっていることも確認でき、備蓄米放出には一定程度効果があるといえる」などコメ政策が効果をあげていることなどを強調した。午後には江藤前大臣から業務の引き継ぎが行われた。一昨日には備蓄米の放出について業者を選んで契約する随意契約で売り[…続きを読む]

2025年5月23日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
与党と日本維新の会による3党合意を実現するため、石破総理大臣は誠意を持って協議を進めるよう自民党に指示した。3党は今日、社会保険料の負担軽減に向け、削減可能な病床の数など具体的な協議を行うことにしている。一方で昨日は、与党と立憲民主党の間で年金制度改革の関連法案の修正協議が始まった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.