TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

4月28日投開票の衆院3補選では、立憲民主党が全勝した。島根1区で立憲民主党・亀井亜紀子氏、東京15区で立憲民主党・酒井菜摘氏、長崎3区で立憲民主党・山田勝彦氏が当選。7月7日投開票の東京都知事選挙では、立憲民主党と共産党、社民党が支援して出馬した蓮舫氏は3位となった。小池百合子氏が当選。2位は石丸伸二氏。立憲民主党代表・泉健太のスタジオコメント。野党共闘をめぐる各党の構図について。立憲民主党は野党各党に連携を呼びかけている。国民民主党は基本政策の一致を要求。日本維新の会は連携に否定的。共産党は新政権樹立に向けて協力することで一致しているが、選挙協力には温度差がある。立憲民主党と国民民主党の支持母体である連合・芳野会長は、立憲民主党に対して共産党との連携の見直しを要求している。「野党協力」に課題があるという。2021年の衆議院選挙で、立憲民主党と共産党などが小選挙区で選挙協力を行ったが、これによって国民民主党と日本維新の会は距離を置くという結果になった。立憲民主党と共産党は議席を減らし、国民民主党と日本維新の会は議席を増やした。今月9日、立憲民主党・小沢一郎衆院議員は「野党の共闘態勢を構築できる体制に変えなければだめだ」、「執行部を一新しなければ、国民民主党や日本維新の会と話ができない」と話した。きのう会見を行った立憲民主党・枝野幸男前代表は「野党共闘は再構築する」、「全国一律では他党と関係を結ばず、個別の地域で最も自民党に勝てる連携の形を模索する」と述べた。2009年、民主党が政権交代を実現させた衆院選では、政策マニフェストとして「コンクリートから人へ」を掲げ「年金制度一元化」や「子ども手当」、「高速道路の原則無料化」などを打ち出した。先月29日、立憲民主党・泉健太代表は次の内閣のメンバーと政権構想を議論。民主党政権の時の「脱官僚」から「活官僚」へ、目玉政策として「政治改革」、「教育の無償化」、「物価対策」を挙げた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月18日放送 6:00 - 6:15 フジテレビ
FNNニュース(ニュース)
消費税の減税を訴える野党各党。立民・野田代表は赤字国債の発行には否定的で、「期限と財源を示す責任ある減税をやり抜いていきたい」など強調。国民・玉木代表は「財源を気にして躊躇していると景気浮揚効果がなくなる」とし、国債も財源とする考えを表明。

2025年5月18日放送 5:00 - 5:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
自民党の森山幹事長は消費税減税を改めて否定し、野党側をけん制。減税が参院選の争点になるとして、自らの政治生命をかけて問題に取り組むとの決意を語った。立憲民主党の野田代表は石破政権の対応について党首討論で厳しく追及する考えを示した。

2025年5月18日放送 0:00 - 0:28 TBS
S☆1(ニュース)
自民党の森山幹事長は消費税減税を改めて否定し、野党側をけん制。減税が参院選の争点になるとして、自らの政治生命をかけて問題に取り組むとの決意を語った。立憲民主党の野田代表は石破政権の対応について党首討論で厳しく追及する考えを示した。

2025年5月17日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
Live News イット!(ニュース)
与野党幹部が物価高対策について発言し、野党が消費税の減税を訴えた一方で自民・小野寺政調会長は減税は逆効果との見方を示した。立憲・野田代表は石破総理との党首討論で物価高対策をテーマにする方針を示した。国民・玉木代表は一律での減税を訴えた。

2025年5月17日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
きのう国会に提出された年金制度改革の関連法案は、20日の衆院本会議で審議に入る。「従業員51人以上」としている企業規模の要件を再来年の秋から段階的に緩和し、10年後に廃止することなどが盛り込まれ、パートなどで働く人が厚生年金に加入しやすくなっている。しかし、野党側は基礎年金の底上げが先送りされると、氷河期世代の年金が少なくなるとして法案の修正を求めている。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.