TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

立憲民主党代表選のポイント。「誰が次に最適?野党第一党の党首選挙」「『異例』選挙戦スタート、野田氏、枝野氏が軸」「早期解散の可能性も。衆議院選挙前の準決勝」。スタジオで日本テレビ政治部官邸キャップ・平本典昭が解説。ある立憲幹部は「裏金事件で有権者は変化を求めている。次のリーダーの最大の仕事は政権奪還だ」と述べている。自民党総裁選で小泉氏、石破氏は「早期に衆院選を行う」と主張。「この人がトップのチームなら託せる」と思ってもらえるかが最大のポイント。告示当日の締め切り1分前に吉田晴美議員は届け出受理、告示前日に泉健太代表は推薦人を確保。野田氏の強みは総理大臣を務めた経験、弱みは刷新感の新鮮味のなさ。枝野氏の強みは官房長官、前代表を務めた経験、弱みは新鮮味のなさ。泉代表は国政選挙で勝利などの実績などを武器に戦う。吉田議員は時限的な消費税減税などを政策として訴える。衆議院選挙は早ければ来月、再来月に行われる可能性がある。スポーツに例えると、代表選・総裁選は準決勝のようなもの。有権者としては、決勝戦(衆議院選挙)でどう投票するかを判断する上で、準決勝を注目して見ると良いかもしれない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月30日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
テレビ東京と日本経済新聞社が実施した6月の世論調査で、参議院選挙の投票先の政党を聞いたところ、自民党が29%でトップを維持した。参院選後の望ましい与野党の議席については、「与野党の議席が互角になる」が43%、「野党の議席が与党を上回る」が28%、「与党の議席が野党を上回る」が20%だった。石破内閣の支持率は「支持する」と答えた人が前回の調査から3ポイント上昇[…続きを読む]

2025年6月30日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
NNN・読売新聞世論調査で支持政党を尋ねたところ、自民党は23%で前回の調査から2ポイント下がり、2012年に政権に復帰してから去年3月と並び最低タイだった。また、6か月連続で自民党に次いで2位だった国民民主党は5%で前回より6ポイント下がり3位に後退した。立憲民主党が6%で2位だった。一方で参政党が前回より4ポイント上がり5%で3位タイに浮上した。支持政党[…続きを読む]

2025年6月30日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ選挙の日、そのまえに。
今年の通常国会冒頭、与野党に党派を超えた合意形成を呼びかけた石破総理。国民民主党が主張する年収「103万円の壁」の引き上げに加え、新年度予算案を成立させるため日本維新の会が求める高校授業料無償化を受け入れるなど野党に歩み寄りを見せてきた。しかし高額療養費制度をめぐる度重なる方針転換や新人議員に商品券を配布した問題、江藤農水大臣のコメに関する不適切発言による辞[…続きを読む]

2025年6月30日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと投票の前に
来月20日に投開票が行われる参議院選挙は、3日後に公示される。きょうのテーマは、「消費税」。選挙の争点のひとつである物価高対策。自民党・公明党は、1人2万円の給付を打ち出している。立憲民主党は、食料品の消費税0に加え、減税までの間に1人2万円を給付することを打ち出している。日本維新の会は、2年間の食料品の消費税0、国民民主党は、時限的な消費税5%を打ち出して[…続きを読む]

2025年6月30日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
衆参両院の国会議員の去年1年間の所得が公開され、議員1人あたりの平均は2513万円だった。所得公開の対象となるのは去年1年間を通じて議員を務めた衆参両院の国会議員計572人で、去年10月の衆院選で初当選の議員などは含まれていない。NHKの集計によると議員1人あたりの平均は衆議院議員が2600万円、参議院議員が2387万円で、全体では2513万円で前年比17万[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.