TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

FNNの世論調査によると、裏金事件が表面化した11月から自民党の支持率徐々に下がり始めた。ただ先月14日に岸田総理が総裁選への不出馬を表明した後の調査では回復をしている。一方で、その間立憲民主党の支持率はほぼ横ばいとなっている。立憲民主党の代表選について「まったく関心がない」あるいは「あまり関心がない」は合わせて57%に及んでいる。「支持率の低迷や代表選への関心の低さについては泉執行部に何らかの問題があると思われるか」との問いに泉氏は「問題がないと言ったら成長はない。諸先輩方と乗り越えるために2期目にチャレンジする」などと話した。枝野氏は「党執行部のみに問題があるとしていたら本質を見誤る。党全体の問題として考えなければならない」などと述べた。野田氏は「無党派層や他の政党の支持者に響くメッセージは政治とカネの問題。ここを戦略としていきたい」などと述べた。吉田氏は「発信力という点では課題が多くある」などと述べた。橋下氏は「立憲民主党は政権交代ではなく自公過半数割れを狙うべき。あと政策論争がお行儀良すぎる」などと指摘した。これに対し枝野氏は「政権交代を目指すことは重要だが、それより重要なのは政策の中身で、どのような社会にしていくのかを訴えること」、野田氏は「野党勢力が団結して小選挙区で1対1の構図に持ち込んで勝っていく。その積み重ねが自公過半数割れにつながると思う」などとそれぞれ述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
午後2時前に官邸を出た石破総理大臣。午後二時から麻生最高顧問、菅副総裁、岸田前首相
らと会談した。その後の石破総理の進退が注目されていたが、続投を表明。続投理由の一つに関税交渉。今朝電撃的に合意したため。そうり自身が語っていた「遠忌な節目を迎え」を石破首相退陣へと報じた。

2025年7月23日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
自民党の参議院選挙の獲得議席は合計39。大敗の理由は物価高対策などにスピード感を欠き方針が二転三転した政権への不満・不信など。一方野党は政権批判票が分散し立憲民主党は野党第3位にとどまった。躍進したのは国民民主、参政党。石破首相は続投を表明していて、与党内からはアメリカとの関税交渉のさなかであることなどから続投を支持する声がある。一方で2度にわたる国政選挙の[…続きを読む]

2025年7月23日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
石破総理に関するトーク。伊藤氏に話をうかがう。関税交渉については15パーセントで合意した。野田代表は「本当に守るべきものを守ることができ、国益という観点から十分満足の行く合意内容なのかよく精査しなければならない」などと話している。玉木代表は「私はグッドジョブだとおもう。赤沢大臣よくやったと思う」などと話した。自動車への関税は25パーセントのものを半減し、15[…続きを読む]

2025年7月23日放送 12:00 - 12:17 NHK総合
ニュース(ニュース)
東京株式市場は合意を受けて経済へのマイナスの影響が軽減されるのではないかといった見方から、自動車メーカーなど輸出関連の銘柄に買い注文が膨らみ、日経平均株価は1200円以上値上がりし焼く1年ぶりに4万1000円台を回復している。斎藤参院国対委員長は、全体として国益を底なるようなことになっていないのかという点は吟味しなければならない、臨時国会でしかるべき審議が必[…続きを読む]

2025年7月23日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
参議院選挙の直後にNNNと読売新聞が行った世論調査で今回の選挙結果を受けて石破首相は辞任すべきと回答したのは54%にのぼった。今回の衆院選の結果について、野党がもっと議席をとった方がよかったと回答したのは38%。ちょうどよいが34%、与党がもっと議席をとった方がよかったが20%だった。政権のあり方で望ましいのは自民党中心の政権の継続としたのが35%なのに対し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.