TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

石破茂総裁選勝利について。1回目の投票結果。上位2人に小泉が入らなかったのが大きなポイント。党員票での伸びがなかった。大きな原因は進次郎の発言が軽はずみ。選択的夫婦別姓が自民党の人たちに不評を買ったと思う。高市の議員票が予想より20〜30多い。逆に小林鷹之や河野太郎の票も10票ほど少なかった。その分が動いたのは、麻生副総裁が高市に指示を出したことが大きかった。加藤勝信が16票。推薦人20人で名前を公表しながら投票しない人が4人いた。これはおそらく自民党総裁選史上初めてのこと。2回目の決選投票の結果では、高市でほぼ決まりかと思われていた中で石破になった。石破にいった票が1回目で石破自身が獲得した票。そして小泉進次郎が獲得した票などが乗っていて、そして岸田派の票を足し算しても150票くらい。だから40数表がなぜ動いたのか。高市にすると危ない、もし高市になったら自民党がつぶれ日本は沈没する。外交関係で靖国神社に参拝すると公言している。日韓関係、日米関係など外交への不安。もう1つは衆院選で高市で勝てるのかというところ。立憲・野田代表が狙っている穏健な保守や野党の支持層は高市から逃げてしまう。そう考えた人がおそらく50人近く石破に入れたのだろう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月28日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
JNNの独自調査では26日時点で国会議員からの支持は約80人が小泉氏支持と最も多く、次いで約50人が林氏・高市氏を支持するなどしている。一方今回の選挙は党員票も入れるフルスペック型だが、全国の党員が昨年比で14万人減少していることから党勢の回復も総裁選の焦点となってくる。

2025年9月26日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
政党交付金は法律に基づいて届け出をした政党に国会議員数や国政選挙の得票に応じて交付され、去年は10政党に計315億円が交付された。去年の政党交付金の支出総額は369億円で、前年より100億円増加した。政党別では自民党が199億7900万円と最多で、次いで立憲民主党が68億7500万円などとなっている。

2025年7月25日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
参院選後初めて国会内で一堂に会した与野党党首。日米関税交渉の合意内容について、石破総理から説明を受けた。もっとも日米関税交渉は続投の最大の大義合意したのであれば、その進退に話が及んでもおかしくないが、石破首相は「そのような話はなかった」とコメント。公明党の斉藤代表から「自民党としてはしっかりと石破総理を支えていく体制で野党との協議に臨んでいくということが、ア[…続きを読む]

2025年7月25日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
石破政権は日米交渉の合意の成果を強調。その後与野党の党首会談が行われる。石破首相は日米交渉の合意内容を説明。国内産業への支援に万全を期す方針を伝え、協力を求める。一方のアメリカのトランプ大統領も合意について、みずからの成果だと強調。ベッセント財務長官はFOXニュースのインタビューに大統領が不満であれば自動車とそのほかの製品に対し25%の関税率に逆戻りするだろ[…続きを読む]

2025年7月25日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
関税措置を巡る日米交渉での合意内容の詳細を政府が公表した。経済安全保障上重要な半導体、医薬品、鉄鋼など9つの分野を中心に緊密に連携するため、日本は最大5500億ドル、日本円にしておよそ80兆円規模の出資などを可能にするとしている。トランプ大統領は24日も日米の合意について、みずからの成果だと強調した。一方、石破総理大臣は与野党の党首会談に出席。「守るべきもの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.