TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

石破新内閣の支持率は51%で2006年以降2番目の低さとなっている。石破首相は所信表明演説で「政治資金問題により失った国民の信頼を取り戻す」と語り、「防災庁」の設置準備や最低賃金の引き上げ、地方創生交付金の倍増など打ち出した。ただ総裁選の時と主張が変わった部分もあり、解散時期については当初は野党との論戦後としていたが、早期解散に踏み切った。裏金議員の公認については基準の厳格化を主張していたが、公認する方向で検討している。岩田氏は「石破さんは党内基盤が弱いので致し方ない部分もある」などと話した。堀氏は「裏金問題を解決して本当にやらなければならない問題に取り組んでほしいのにまた停滞するのかと失望した」などと話し、岩田氏は「森山幹事長の影響が大きい」などと話した。また岩田氏は「来年の参院選が終わるまで石破さんの独自色は出しづらいのでは」などとも話した。
石破内閣が国民の審判を受けるのは今月27日に行われる衆院選の投開票。選挙後に自民党中心の政権の継続を求める声は上がっているが、野党中心の政権に交代してほしいという声は下がっている。野党の課題は候補者を一本化できるかどうか。岩田氏は「立憲・野田代表は候補者一本化を呼びかけているが、既に候補者を擁立している政党はその候補者を下げることは難しい。まだまだ調整が続くと思う」などと話した。また岩田氏は「参院選までは思うような議論ができない窮屈な状態が続くと思う。また石破首相誕生に貢献した岸田さんの影響力もしばらく残るのではないか」などとも話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月30日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
自民党の坂本国対委員長と立憲民主党の笠国対委員長はきょう午前に会談し、今後の国会日程などを巡り協議した。この中で笠氏は自民党の都合で政治空白が生じていることは容認できないとして、来月4日に新たな総裁が選出された後、速やかに政府が臨時国会の招集を決定し来月中旬にも総理大臣の指名選挙を行うべきだと主張した。来月下旬に予定されているASEANとの首脳会議など、一連[…続きを読む]

2025年9月30日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
自民党総裁選挙管理委員会の逢沢委員長はきのう、陣営間の感情的対立をあおる恐れのある事案に対し、陣営の選挙責任者に厳重注意を行ったとする声明を出した。小泉農水相の陣営による配信動画へのコメント投稿要請などが念頭あるものとみられる。自民党と立憲民主党幹部は、国会内で会談。立憲民主党は、総裁選で政治空白が生まれているとして、新総裁が決まり次第召集日を決め、来月14[…続きを読む]

2025年9月29日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9自民総裁選2025
林芳正官房長官にインタビュー。総裁選で最も訴えたいことは、経験と実績で未来を切り拓く。林氏は多くの要職を歴任し、政界の119番と呼ばれる。去年の総裁選は9人中4位。物価高対策として日本版ユニバーサル・クレジットの創設を掲げる。野党との連携については、すぐに党首会談を申し入れたいとし、石破路線の継承、自民党の解党的出直しなどについて話した。

2025年9月29日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
テレビ東京と日本経済新聞社の調査で「次の自民党総裁にふさわしい人」を聞いたところ高市氏が34%でトップ。自民支持層に限った回答では小泉氏が33%でトップ。優先してほしい政策については「消費税の減税」が39%。年代別では「所得税の減税や控除の引き上げ」がトップ。自公政権の連立の拡大でどの党が入るのが良いか、という質問には国民民主党が35%でトップ。

2025年9月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
読売新聞の情勢調査では小泉進次郎氏が大きくリードしている。誰を支持するかの調査でも小泉氏が1位で高市氏が2位の構図となっている。連立拡大時に組む野党の調査では、読売新聞では日本維新の会、日本経済新聞では国民民主党が1番人気となっている。岩田さんは「小泉さんは今の流れが続くかどうか危ない状態といえる。ただまだ時間はあるので最終的に議員・党員がどう判断するか」な[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.