TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

遡ると、企業・団体献金を禁止するのと引き換えに政党交付金制度を導入しようと、国民1人当たり250円、コーヒー1杯でクリーンな政治にと言っていたはずだが、未だに連綿と続いているのが企業団体献金。本丸の禁止に踏み込む法案について、野党は基本的に提出する方向で合意している。この本丸に自民党がなんというか、国民民主党はどういうリアクションをするのか。政治改革案として自民党は政策活動費の廃止、政治資金をチェックする第三者機関の設置、収支報告書のデータベース公表など盛り込まれている。「企業は献金を通じて政治に参加する権利がある」というのが企業団体献金の表向きの考え方だが、TBSスペシャルコメンテーター・星浩は「自民党の収益構造は企業団体献金が命綱となっている為、禁止となると党の運営に支障を来してしまう」と指摘。主な政党の収入として、自民党は収入総額249億円のうち、企業団体献金が約25億。他の党を見ると桁が違い、いかに自民党がこの企業団体献金に支えられているかわかる。自民党としては「企業団体献金もらっていても政策が歪められない」という主張をずっと続けている。星は「国民民主党は民間の労働組合からの資金提供もある。自民党に恩を売るためにも慎重になっているのでは」と指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月6日放送 20:45 - 20:55 NHK総合
ニュース(ニュース)
新人3人の争いとなった秋田県知事選挙は元県議会議員・鈴木健太氏が立憲民主党や公明党などの県組織が支持した元副知事・猿田氏らを抑え、初めての当選を確実にした。鈴木氏は陸上自衛隊の自衛官などを経て2015年の県議会議員選挙に自民党公認で初当選して以降、3回当選し副議長も務めた。今回の選挙は県議会議員が鈴木氏と猿田氏の陣営に分かれ激しい選挙戦となった。

2025年4月6日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
少数与党として多難な政権運営を強いられる中、3月31日は石破総理の表情も緩んた。日本維新の会の賛成を取り付け、新年度予算がようやく成立した。一方、同じく年度内の決着を目指していた企業・団体献金の禁止問題を巡る議論は先送りとなった。献金の存続を目指す自民党に対し、立憲民主党や日本維新の会などの野党は禁止法案を提出。過半数の賛成を得るため、カギを握る国民民主党に[…続きを読む]

2025年4月6日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
行政、交通、電気、金融、医療などの重要インフラを狙ったサイバー攻撃が後を絶たない。「能動的サイバー防御」関連法案が与野党の賛成多数で可決された。法案は「通信の秘密」を尊重する規定を明記するなど、立憲民主党の主張を取り入れ修正された。法案は今週にも衆院を通過する見通し。

2025年4月5日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
きょう、石破総理大臣の姿は大阪に。開幕が8日後に迫った大阪・関西万博の会場を視察。このあと石破総理大臣は、関税措置を受けて模索する考えを示しているトランプ大統領との電話会談について「時間の合うときにやりたい。早ければ来週のうち」、その上で「大統領が提起したいろんな問題にわが国としてどうこたえるか」とコメント。一方、石破総理大臣は読売テレビの番組(サタデーLI[…続きを読む]

2025年4月5日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグ(サタデーLIVE ニュース ジグザグ)
万博では昨日から明日まで来場者を無料で招待し、運営上の改善点を洗い出すテストランが行われている。今年1月、万博の名誉会長に就任した石破総理は、火星の石が展示される日本館などを視察した。1970年大阪万博では、入場者数が想定を大きく上回る6400万人を超え大成功。当時の名誉会長は長期政権を築いた佐藤栄作元総理大臣。自らPR活動を積極的に行い、外国の要人を迎える[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.