TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

石破政権が少数与党として初めて臨む各党代表質問が、今月2日から3日間行われた。今回の石破総理大臣の所信表明演説を受けて、立憲民主党・野田佳彦代表は、企業・団体献金の禁止を主張、「改革の本丸である企業・団体献金の禁止を、なぜ議論の俎上に載せようとしないのか」と質問、石破総理大臣は「政党として避けなければならないのは、献金によって政策が歪められること。これには、個人献金も、企業・団体献金も違いはない。我が党としては、企業・団体献金自体が不適切であるとは考えていない」と答えた。辻元代表代行は、石橋湛山の言葉を引用し、「総理、このままでは、あなたはブレまくり、湛山氏の言う『つまらない政治家』になってしまうのではないか」と指摘し、石破総理大臣は「議員のご指摘は、よくよく私としても受けとめ、反省をし、改めていかねばならないと思っている」と述べた。国民民主党の看板政策「『年収103万円の壁』の見直し」について、国民民主党・舟山康江議員は「『103万円の壁』の見直しの問題は引き上げ額」と述べ、石破総理大臣は「経済や税収への影響など、専門的な観点も含めて、さらに議論を深めて頂きたい」と述べ、見直しに対して明言を避けた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと投票の前に
各政党の少子化対策・教育に関する政策を紹介。自民党は高校授業料の実質無償化など教育費の負担軽減を加速させるとしている。立憲は児童手当の増額や出産費用の無償化など支援する地域ネットワークを推進するとしている。公明は妊娠・出産の基礎的な費用の無償化などを掲げている。維新は子どもの数が多い世帯への税負担軽減などを掲げている。共産は教育費の負担軽減を掲げている。国民[…続きを読む]

2025年6月15日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
夏の参院選を前に与野党が対立しているのが物価高対策。自民党の物価高対策は国民に一律2万円給付。住民税非課税世帯や子どもに上乗せで2万円給付。立憲野田代表は「一貫性や練った跡が感じられない。選挙前にニンジンぶら下げる動き」と発言。国民民主玉木代表は「やっぱり配るんですか」と発言。石破首相は「バラマキではなく本当に困っている方々に重点を置いた給付金」と発言。街の[…続きを読む]

2025年6月15日放送 6:00 - 6:15 フジテレビ
FNNニュース(ニュース)
立憲民主党の野田代表は石破総理大臣が夏の参院選挙の公約としてあげた2万円の給付について 、思いつきの対応だと批判した。立憲民主党が表明した公約は、食料品消費税率を来年4月から原則1年間ゼロにして、当面1人あたり2万円の給付。立憲民主党の野田代表は「制度設計をして額も財源も決めている」と述べた。自民党の森山幹事長は鹿児島市で、「食費にかかる1年間の消費税負担額[…続きを読む]

2025年6月15日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニング1週間NEWSまとめ
11日に国民民主党・玉木雄一郎代表らと石破総理が党首討論。自公の現金給付餡について党首討論の時点では与党は現金給付について考えている段階で政府は検討していないと石破総理が説明。立憲民主党・野田佳彦代表が訴えたのは「物価高」。立憲民主党は公約で来年4月から食料品の税率を原則1年間0%に引き下げると掲げている。日本維新の会・前原誠司共同代表は少子化対策についてた[…続きを読む]

2025年6月15日放送 5:00 - 5:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
石破総理がおととい、自民党の参院選にむけた公約として一律2万円の給付を表明したことをうけ、森山幹事長があらためてその意義を説明したのに対し、立憲民主党の野田代表は選挙前のニンジンだと批判した。自民党の森山裕幹事長は一律給付額2万円の子どもへの上乗せ給付について「育ち盛りの子どもに十分な食事を取ってもらいたい。ひもじい想いをさせてはいけないからだ」と強調。立憲[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.