TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

一昨日発表された東京23区の消費者物価指数は前年同月比3.4%の上昇となっている。品目別でみると、電気・ガス代は政府の補助金終了の影響でそれぞれ上昇。食料品ではコメの93.8%上昇を筆頭に軒並み上がっている。こうした中で消費減税に向けた議論が与野党で活発になっている。公明党は消費減税も含めた減税を議論し、減税実施までの”つなぎ給付”の考えも示している。維新は食料品の消費税を2年間限定で0%にするとしている。国民民主党は実質賃金がプラスに転じるまで消費税を一律5%にするとしている。立憲は食料品の消費税を原則1年間0%にし、その上で給付付き税額控除に移行するとしている。自民では参院議員の8割が消費税引き下げを求めたとのこと。これに対し林官房長官は「引き下げは適当でない」、森山幹事長は「引き下げるなら下げた分の財源をどこに求めるか議論すべき」などと話している。消費税の約81%が年金・介護・医療といった社会保障サービスに充てられており、減税の実施でサービスの質が低下する可能性があるとのこと。減税を議論する各党の財源案については、公明党は新たな財源を見つけるべきとしている。維新は税収増加分で財源を賄えるとしている。国民民主党は赤字国債を堂々と発行してやればいいとしている。立憲は赤字国債等に頼らず財源を確保すべきとしている。
立憲民主党が打ち出した消費減税案について。対象を食料品に絞ったことについて野田代表は「食料品の物価が上がる中で食料品に焦点を当てることが政治の責任だと考えた」などと話した。橋本さんは国会の慣例を破ってすぐにでも減税を実施できる可能性はないのかと尋ね、野田代表は「財源や制度設計で与野党の意見がまとまれば実施までの期間は短くできる。ただ今は各党で意見が割れているので給付を先に考えて打ち出すべきではないか」などと答えた。赤字国債に頼らない財源確保について野田代表は「税収の上振れ分などで1年間であれば消費減税の財源は確保できると思っている。だから1年と提示した」などと話した。橋下さんは「財務省や自治体は収入と支出の均衡ばかりを気にしている。民間企業のような財務マネジメントを国も行うべきではないか」などと主張。野田代表は「財政のあり方の議論は重要。その議論をしないで減税の議論を行うのは危険」などと話した。
立憲民主党は消費減税を”つなぎ”と位置づけて最終的には「給付付き税額控除」への移行を目指すとしている。消費税は低所得者ほど税負担が重くなる逆進性が指摘されている。給付付き税額控除はその解消策とされている。所得制限を設けた上で税金を払っている人の負担を軽くし、税を納められない人には現金で支援を行う仕組み。ただ所得・資産の正確な把握など制度設計において課題が指摘されている。野田代表は「元々はマイナンバー制度を前提にしたものだった。普及・定着が遅れている分マイナンバー制度なしでの制度設計にも取り組むべきだと思っている」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月1日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
再審制度を巡っては、制度の不備が冤罪を晴らす妨げになっているとの指摘があることを踏まえ、法制審議会の部会で見直しに向けた議論が続けられている。法務省はきのう、証拠開示のあり方を巡り、再審請求理由に関連する証拠を対象とする案と、一定の累計に該当する証拠も対象する案の2つを示した。検察官の委員らは、開示対象を再審請求理由に関連するものに限定しても適切に対応できる[…続きを読む]

2025年11月1日放送 3:45 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
与野党6党が実務者協議で、ガソリン暫定税率を年内に廃止することで合意した。現在173円程度のガソリン価格は、158円程度まで安くなる見通し。西綾瀬サービスステーションの店長が、ガソリンスタンドで働く人間が影響を受けると語った。ガソリン暫定税率の廃止は、11月5日に正式合意する見通し。

2025年10月31日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
きょう、与野党6党の実務者協議が開催。ガソリン税の暫定税率の廃止時期を12月31日とすることで大筋合意した。来月中旬から段階的に補助金額を増やし廃止と同水準まで価格を引き下げることも確認。1世帯あたりの自家用車の保有数が全国最多の福井県では「生活面で助かる」などの声があがる一方、「電気代やほかの部分も上がっているので生活に影響があるかといえばないかもしれない[…続きを読む]

2025年10月31日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews ハチ面
ガソリン暫定税12月31日に廃止へ。与野党6党実務者が合意した文書には、ガソリン暫定税12月31日に廃止・軽油引取税は来年4月1日に廃止すると明記。来月13日以降、段階的に補助金を増額し価格を引き下げる。

2025年10月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
今の臨時国会で焦点の一つとなっているガソリンの暫定税率について、1リットルあたり25.1円かかっている暫定税率の廃止に向け与野党間で調整が続いていた。与野党6党の税制担当者は12月31日にガソリン暫定税率を廃止することで合意した。これにより現在173円程度のガソリン価格は158円程度まで安くなる見通し。街の人からは物価高対策として評価する声が上がった。17年[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.