TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

自民党・宮下一郎氏は18週ぶりにようやくコメの店頭価格が下がってきた、今回の改革で4回目の入札以降のコメも迅速に届くことでさらにコメの価格が安定することを期待、100%自給を維持することが基本、コメの輸入はすべきではない、1年間で価格が2倍になる異常事態を招いたことをしっかり踏まえ、流通の改革も含め、取り組んでいくべきとした。立憲民主党・野間健氏は農地維持の直接支払いを提案、農家の所得もある程度安定され、安心して生産できる形をつくっていく、食料品の消費税をゼロにし少しでも家計の打撃、緩和できる対策をやろうとしているとした。日本維新の会・池畑浩太朗氏はコメの価格が急に下がることはないと思っている、不測の事態でも国民が飢えることがないように農家をいかに守って生産力を上げていくかが大事、農家の基盤を強めるためにしっかりやっていくべきとした。公明党・角田秀穂氏は需給バランスがとれていない、今の価格高騰につながっている、しかもあくまでも消費の現場に行き渡っていない、所得を確保して稼げる農業でなければ若い人が入ってこない、農家を守ることに加え、農家を育てる視点が絶対不可欠、10年後の農地をどう守っていくのか、交付金創設も求めたいとした。国民民主党・舟山康江氏は4000円超えは高すぎる、政府は流通の目詰まりとずっと言ってきた、供給量が足りてないと認めていかなきゃいけない、流通業者がマージンをのせすぎているのが高止まりの原因だとすれば、マージンを下げて価格を下げていくとした。共産党・紙智子氏はコメが高止まりしている、最大の理由は供給量の不足、安定供給の安定は国が責任持ってやるべき、農業の所得に占める補助金の割合は欧米並みに拡充すべきという声も受け止めてもらいたいとした。れいわ新選組・八幡愛氏は食の安全保障を政府がうたっているなら、積極的に財源出場し、適正価格でコメを買い取る、市場・消費者にまかせて結局国民に押し付けている公金を投入していかないと解決しないとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
参議院選挙についてのFNN世論調査。改選3議席以上の選挙区で参政党の候補の一部が抜け出し、与党側は当落線上の候補が増加している。自民党は比例での議席を減らす見通しで、獲得議席は30台にとどまる情勢、保守王国での議席維持などが焦点。公明党は3人以上の候補のほとんどが当落線上、改選議席の確保は難しそう。立憲民主党は30議席台が視野に入っている、選挙区候補のほぼ半[…続きを読む]

2025年7月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
小6の息子を育てる室井さん。夕食に並んだのは冷凍の焼きおにぎり。食品の価格高騰が続く中、冷凍食品で節約している。自公の与党は1人あたり2万円を軸とした給付、野党は消費税廃止や減税を訴えるほか立憲民主党が2万円、れいわ新選組が10万円の給付を掲げている。農家は物価高の波は収まらないと感じている。レタスは暑さで生育不良となっていた。アスパラガスも曲がって生えてい[…続きを読む]

2025年7月18日放送 0:30 - 1:26 TBS
news23(ニュース)
1議席を争う佐賀選挙区。立憲の新人と自民の現職が激しく競り合う展開。ことし5月、佐賀市の公演で江藤元農水相が失言。県外からの農家からも不評を買っている。12年前に33歳で初当選した山下候補は“最も厳しい戦い”と話す。激しく1票を競り合うのは立憲の新人・富永候補。18年ぶりの議席獲得を狙う。参政・下吹越候補は日本人の生活を豊かにしたいと訴えた。諸派・松尾氏も立[…続きを読む]

2025年7月17日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7参院選2025
参議院選挙の大阪選挙区は定員4人。2019年も2022年も日本維新の会が2議席、自民・公明が1議席ずつを獲得した。今回は19人が立候補して激しい選挙戦を展開している。維新の佐々木理江候補(42)は大阪市議会議員を10年務め、2人の子どもを育てるママ。子どもたちが夢を持てる社会の実現を訴えている。同じく維新の岡崎太候補(57)も元大阪市議会議員。社会保険料を下[…続きを読む]

2025年6月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
おととい行われた東京都議選の議席数は都民ファーストの会が6議席増の32議席で第1党になっている。自民党は8議席減の22議席。これまで8回連続で全員が当選をしていた公明党も4議席減の19議席。自民党・木原誠二選対委員長は敗因について「出口調査で『政治とカネの問題を重視した』という都民が相当程度いたことは重く受け止めなければいけない」と、去年発覚した都議会会派で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.