TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

立憲民主党の辻元清美代表代行を取材。立憲は「ホップ・ステップ・ジャンプ」にたとえている。ホップは去年の衆院選で50議席を増やしたことで躍進し、少数与党に追い込むことに成功した。ステップと位置づけする参議院でも与党過半数割れを狙う。ジャンプで政権交代への前哨戦として立憲が最優先する政策は、来年4月から最長2年間食料品の税率をゼロにすると公約。さらに緊急的な措置として1人あたり一律2万円を給付する。財源は積みすぎた基金を取り崩すなどして捻出し、赤字国債は発行しないと主張。辻元氏は減税訴える政党との違いは責任の違いとし、政権の受け皿になりえることをアピールしている。最新のJNNの世論調査では、立憲の支持率は6.3パーセントで自民の受け皿にはなり得ていない状況。井上キャスターは取材で、立憲はなぜぱっとしないのかという質問に対して、責任政党として派手さより継続力を訴えた。辻元氏は、野党が制作テーマごとに信頼関係を結ぶことが大切と強調し、立憲が議席を増やすことで富の格差、都市と地域の格差を埋めたいと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
鶴保参院予算委員長はきのう、二地域居住の必要性を説明した際に、能登半島地震の被災者が居住自治体以外でも住民票の写しを取得できるようになったことに触れ、「運のいいことに能登で地震があった」と発言。鶴保氏は陳謝し発言を撤回した。森山幹事長は鶴保氏に厳重注意したという。

2025年7月9日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
コメ5キロの店頭での適正な販売価格はいくらだと考えるか、11の政党・政治団体を対象にアンケート。3000円台と答えたのは公明、国民、参政など。2000円台は維新、共産、れいわなど。自民、立民、保守などは回答しないとしている。おととい発表されたスーパーのコメ販売価格は平均3672円と5月をピークに下がっている。政府の備蓄米が値下がりにつながったが、去年同時期よ[…続きを読む]

2025年7月9日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(参院選2025)
東京選挙区には32人が立候補した。きょうは5人の候補者を紹介する。人生で大事にしていることについて、鈴木大地は「挑戦」、塩村文夏は「飼い猫3匹を過ごす時間」、川村雄大は「感謝の心」、音喜多駿は「自由」、山尾志桜里は「本」などと答えた。なぜ政治家になりたいかについて、鈴木大地は「日本をより良くしたい」、塩村文夏は「就職氷河期対策として、社会保障と福祉を大切にし[…続きを読む]

2025年7月9日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.ひと目で分かる政策比較
参議院選挙での各党の社会保障政策について、雨宮千華らがお伝えする。雨宮千華は「国の医療費は急増している。現役世代の負担も増加している。」等とコメントした。自民党や公明党等は予防医療で医療費削減を主張している。一方、日本維新の会や国民民主党は自己負担の見直しを訴えている。そして、公費の投入を訴えているのがれいわ新選組や社民党だ。雨宮千華は「れいわ新選組の山本代[…続きを読む]

2025年7月9日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ選挙の日、そのまえに。
参政党の神谷代表は東京都議会選挙で始めて議席を取得。今月のJNN世論調査では比例代表の投票先に自民党、立憲民主党につぎ3番手に。SNS分析ツールを用いた政党に関連する投稿数の分析ではこれまでトップだった自民党を突き放している。今参院選の台風の目となってい参院選の神谷代表。しかし今回の参院選では専業主婦として出産・子育てに専念できる選択肢を用意している他、子供[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.