TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲」 のテレビ露出情報

参議院選挙について、ANNが行った世論調査で自民党が比例代表の投票先トップを維持した一方、参政党が先月よりも支持を伸ばし3位に浮上した。調査はこの週末、固定、携帯のRDD方式で全国18歳以上の男女2818人に行った。「いま比例代表で投票するとしたらどの政党に投票するか」訪ねたところ、自民党は23.6%でトップを維持した。2位は立憲民主党で11.0%だった。参政党は先月から2.9pt伸ばして6.3%で3位に浮上した。国民民主党やれいわ新選組は先月よりも支持を落としている。「投票先を決めていない」が19.0%、「わからない、答えない」が14.9%で情勢は今後変わる可能性がある。物価高対策として「現金の給付」が19%、「消費税の減税」が57%、「どちらでもない」が22%だった。外国人の受け入れを巡る問題は「規制を強化すべきだ」が47%、「いまのままでよい」が33%、「規制を緩和すべきだ」が14%。石破内閣の支持率は29.1%だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月11日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
連立政権の在り方をめぐり、公明党の斉藤代表と協議した自民党・高市総裁。公明党・斉藤代表は、政治とカネの問題を巡る自民党の対応が不十分だとして区切りをつけたという。また、国政選挙での選挙協力も取りやめるという見通しを示した。これにより、1999年以来の協力関係は解消されることになる。自民党内からは、「さらに勢力が少なくなり国会運営が厳しくなることはサケられない[…続きを読む]

2025年10月11日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
「一方的に離脱」を伝えられたと高市総裁がいう。きのう行われた自民党と公明党の党首会談で公明党の斉藤鉄夫代表が自民公明の連立政権から離脱する方針を伝えた。連立離脱の背景にはるのは、靖国参拝をはじめとする歴史認識や外国人排斥問題、政治とカネを巡る問題など。自民党が「検討する」との返答にとどまったため、公明党にとっては不十分な回答だったと斉藤鉄夫代表はいう。総理大[…続きを読む]

2025年10月11日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
自民党と立憲民主党の国会対策委員長が会談し、自民党は総理大臣指名選挙を行う臨時国会について20日か21日に召集する方向で準備を進める考えを伝えた。会談ではできるだけ早い時期に国会を召集することで一致し、梶山氏は「20日か21日になる」との見通しを示した。ただ、公明党が自民党との連立政権から離脱する方針を決めたことを受け、高市総裁が総理大臣に指名される見通しが[…続きを読む]

2025年8月4日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
内閣支持率は36.8%で4P上昇、不支持は60.5%。日米関税交渉について評価する50%、氷解しない33%。参院選の結果について満足35%、与党がもっと議席23%、野党がもっと議席33%。自民党の敗北した理由は自民党に期待できないから46%、石破政権に期待できないから20%、他の政党のほうが期待できるから15%。石破総理は辞任すべき43%、辞任する必要はない[…続きを読む]

2025年8月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
任期満了に伴う横浜市長選がきのう投開票され、現職で無所属の山中竹春氏が元長野県知事・田中康夫氏ら新人5人を破り再選を決めた。山中氏は「全身全霊をかけて2期目に臨んでいきたい」と語った。山中氏は元横浜市立大学教授でコロナ禍ではワクチンの効果について研究を行っていた。今回の選挙では自民・公明・立憲の地方組織の支持を受け、医療費無償化の対象拡大などを訴えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.