TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

NNNが読売新聞と今月12日~15日に参院選の情勢調査を行い、独自の情勢取材も加えて分析した結果、自民党は30議席台半ばにとどまる見通しで、改選の52議席を大きく下回る情勢。公明党も改選14議席の確保は厳しく、10議席以上獲得できるかギリギリの攻防が続いている。石破首相が目標に掲げる自民党と公明党の与党で非改選議席を合わせた過半数確保には両党で50議席が必要だが、今回の分析では序盤より厳しい情勢。一方、野党の立憲民主党は改選の22議席を上回り50議席台をうかがう。国民民主党は選挙区、比例代表ともに議席を大きく伸ばし、目標の16議席を上回る可能性がある。日本維新の会は大阪などの選挙区で議席を獲得する一方、関西以外の選挙区や比例では伸び悩みが続いている。日本共産党は改選7議席を割り込む情勢。れいわ新選組は改選2議席から議席上積みの可能性。参政党は序盤より支持が拡大していて、選挙区と比例合わせて2ケタ議席を上回る勢い。保守党も比例で複数議席を獲得する情勢。社民党は比例で議席を獲得する可能性がある。再生の道、チームみらい、NHK党は議席獲得は見通せていない。今回の調査では一定の回答者が投票先を明らかにせず、投票日に向け情勢が変わる可能性もある。安藤桃子は「全体の動きを見ていると、みんな変化を求めているのかなと思う」、菅原は「自民党が大きく負けたのは2007年の安倍首相が結果的に退陣に結びついた時の選挙。今回の情勢調査の結果を見ると、2007年に近づいてきているという見方もあるし、比例代表は2007年を下回る可能性もある」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月4日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
高市総理の所信表明演説に対する各党の代表質問が始まった。立憲民主党・野田代表は立憲が提出した「食料品の消費税減税の法案」への賛同を呼びかけたのに対し高市総理は「事業者のレジシステムの改修に一定の時間がかかるなどの課題にも留意が必要だ」と述べるにとどめた。一方、日本維新の会が連立政権入りする条件とした衆議院の議員定数削減をめぐり野田代表は「小選挙区制と比例区の[…続きを読む]

2025年11月4日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
高市総理と野党の戦略について黒島秀佳が解説。今回の代表質問で高市総理は安全運転という印象。先週までの外交ウィークでは各国首脳との会談を行い、華やかな外交デビューを飾り高い内閣支持率を叩き出している高市氏。内政については維新と連立を組んだとしても少数与党であることは変わらず、難しい舵取りが求められる状況。まずは物価高対策を一歩でも前に進めるため、補正予算を確実[…続きを読む]

2025年11月4日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
JNN世論調査では内閣支持率は82%となった。きょうから始まった高市総理の所信表明演説に対する各党の代表質問。高市総理に対し、立憲民主党の野田代表がまず追求したのは政治とカネの問題。野田代表は食料品の消費税ゼロを要求した。高市総理は消費税減税には慎重姿勢。

2025年11月4日放送 13:00 - 16:42 NHK総合
国会中継衆議院代表質問
所信表明演説で短期的政策または国際競争に対応する政策を中心に進めていくのだと受け止めたが、社会保障・医療改革は応能負担や全世代型社会保障といった言葉で抽象的に語られている。高市政権は保険料率引き下げを謳っているが、保険料引き下げの原資は何か。社会保障に関わる国民負担の増減の見込みを具体的に示してほしい。所信表明演説において政府効率化局の設置は曖昧にされている[…続きを読む]

2025年9月8日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
急転直下の辞任表明した石破茂首相。この1年で成し遂げたことを語った一方、やり残したこともあると本音を漏らす場面も。会見の3時間前、各局が速報で「石破首相が辞任の意向を固めた」ことを報じていた。番組が取材したのは、旧石破派・山下貴司衆院議員。ポイントと指摘したのは、おととい行われた菅元首相と小泉大臣との会談。旗色が大きく変わるきっかけとなったのが、7月に行われ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.