TVでた蔵トップ>> キーワード

「立法院」 のテレビ露出情報

6日、中国の航空当局は浙江省南部の東山と台湾の中間線付近を結ぶ民間航空機の新しいルートの運用を開始したと発表した。中国の航空当局は去年すでに福建省から台湾方面に向かう2本の飛行ルートの運用を開始している。2015年、3本のルートを中国が一方的に設定し、運用開始には再協議することで合意したが、3本とも中国側が一方的に運用開始を発表。(フォーカス台湾)。航空評論家・松江弘氏によると、新たな飛行ルートを増やす場合は国際民間航空機関の規定でルール設定や各国と協議が必要だが、国防上問題なければ航空計画を報告するのみで、航空管制は“サービス業”のような形で、どの国も外貨を獲得するため黙認されている。中国当局は「安全確保、遅延低減、乗客の権利と利益の保護だ。中国と台湾にとって『有益』だ」と主張。一方、台湾当局は「中国が現状を変えるために一方的な行動をとり、中国と台湾の不安を増大させた」として、中国側の主張は不当と指摘した。(ロイター通信)。アメリカのシンクタンク上級研究員のマイケル・マッツァ氏は中国のパイロットを台湾海峡のルートに慣れさせる可能性があると指摘し、中国がこれらのルートを利用し、軍用機を民間機に偽装して警戒させずに台湾の空域に接近する手段を研究する可能性もあると指摘している。ジャーナリスト・柳澤秀夫は「台湾の議会はねじれ現象を起こしている。今月20日過ぎに国民党の議員24人に対する解職請求が出ていて住民投票が行われる。もし解職になると次の選挙で頼清徳総統の民進党が議会で主導権を握れる状況になる。民進党側は大陸側の危機を強調する格好で台湾の人たちの投票行動に結びつけて、自分たちに有利な立法院での立場を作りたい。政治状況を乗っけて今回の軍事演習を見た方がいい」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&NewsGoing!NEWS
台湾で野党議員24人に対するリコール、解職請求の 是非を問う住民投票が行われたが全て不成立となった。台湾の立法院は民進党が少数与党に転落、中国に融和的な国民党などが主導権を握ってきた。民進党を支持する市民団体が「議会が親中派に侵されている」運動を展開していた。来月にも7人の国民党議員のリコール投票が控えているが、国民党側は批判を強めるとみられリコール推進派は[…続きを読む]

2025年7月26日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
台湾で今日大規模な住民投票が行われた。最大野党の議員24人を対象にしたリコール請求の賛否を問うもので、開票作業が続いている。背景にあるのが台湾で影響力の拡大を図る中国の存在で、リコールを呼びかけた市民団体は、対象の議員らが中国の「浸透工作」に加担していると主張している。市民団体の街頭活動には「リコール賛成」を意味する「同意熊」と呼ばれるキャラクターを登場させ[…続きを読む]

2025年5月17日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
台湾で唯一稼働していた原発が運転を停止し、原発ゼロが実現する。立法院では今後AI関連の電力需要が高まるとして、原発の運転期間を最大20年延長できる関連法の改正案が可決。民進党は前政権から原発ゼロを主張しており、ただちに運転延長にかじを切ることはない。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.