TVでた蔵トップ>> キーワード

「立石仲見世共盛会」 のテレビ露出情報

京成電鉄 京成立石駅南側は4年後に再開発が始まる。やってきたのは立石仲見世商店街で、50年以上続く惣菜店。その向かいにある長谷さんのお店の看板商品はうずら豆の煮物。町の始まりは昭和21年で闇市が建っていた。昭和29年に協同組合 立石仲見世共盛会が設立し、土地を地主から一括で借り受ける仕組みを作った。昭和35年には2代目アーケードが完成。60年経過し、防火対策などを重視し、一帯を34階建ての建物に更新することに同意した。
午後4時からせんべろタイム開始。姉妹が営む店は、空き店舗があるから店をやってみないかと誘われ、5年前から店を始めた。5時を過ぎるとお客さんでいっぱいになる。
街の姿が変わる前に街の人たちの生の姿を残しておきたいと活動する人達がいる。その一人の塔嶌さんに同行。飲み屋の「たみちゃん」は外壁もおしぼりもピンク。ピンクの飲み物の正体も不明である。塔嶌さんはたみちゃんの歩みを聞いた。
朝8時、仲見世商店街の朝が始まる。長谷さんは名物のうずら豆の煮物を朝から作っていた。
立石仲見世商店街では初めての人や女性でも受け入れてくれる雰囲気があるという。惣菜店もたくさんあり、少量から買えるので食事のお供にもよい。仲見世商店街は組合が継続するか、今後話し合いが重ねられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月5日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
東京・葛飾区、京成立石駅の南口。戦後まもないころに誕生した立石仲見世商店街。昭和の時代から続く店が何軒もあり長年、街の台所として親しまれている。40店ほどあるレトロな商店街にある昭和21年創業の「鈴屋食品」。店頭には干物や漬物など100種類ほどの食料品が並んでいる。年配の人には懐かしい昭和スタイルが満載。お総菜は20種類以上。量り売りは100グラム単位。店員[…続きを読む]

2023年10月11日放送 19:54 - 21:00 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!開いてる店がなくなるまでハシゴの旅
9月15日、錦鯉が京成立石でハシゴの旅。1軒目「串かつ 毘利軒」で常連さんと生ビールで乾杯した。店の線路を挟んだ北側は大規模な再開発中でほとんどの店が立ち退いているという。
9月15日、錦鯉が京成立石でハシゴの旅。商店街を進んでいると「こんにちは~!」と言ってくる人が多くいた。2軒目「いざかや キラリ」で声をかけてくれたご夫婦と生ビールで乾杯した。ファンだ[…続きを読む]

2023年9月4日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
ニュースLIVE!ゆう5時おじゃまします 5時の商店街
東京・葛飾区、京成立石駅前の商店街から中継。40店舗ほどの店があり、早い時間から酒を飲める店も多い。おでんや総菜の店などを紹介した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.