TVでた蔵トップ>> キーワード

「竹下登総理大臣(当時)」 のテレビ露出情報

新年度予算案を巡る野党との駆け引きが激しさを増している。党大会で気勢を上げたのは国民民主党。年収の壁の引き上げを巡る要求で自民党との協議が昨年末から停滞する中、予算案への賛成を交渉カードにその実現を迫る。一方、高校無償化を掲げる日本維新の会は与党側と異例のハイペースで協議を重ね徐々に譲歩も引き出しているが、前原誠司共同代表は「現状の与党からの提案では(予算案に)到底賛成できるものではない」と述べた。31年ぶりに少数与党として予算審議に臨む石破政権は野党の賛成なしには新年度予算も成立させられない。1994年の羽田政権では野党の賛成が得られず内閣総辞職と引き換えに予算を通す事態に。また、リクルート事件で国会が紛糾した竹下内閣でも予算成立が危ぶまれると総理のクビを差し出してでも成立させてきたのが新年度予算。政権の命運を握る新年度予算案。何としても成立させたい自民党は予算案作成の責任者・小野寺五典政調会長も野党の要求に応じた修正に前向きな姿勢。翌日の夜、小野寺氏が自民党本部近くの中華料理店で待ち合わせた相手とは立憲民主党のカウンターパート・重徳政調会長。最大野党と自民党の幹部同士による異例の会食。予算の修正については煙に巻いたが翌日には、立憲民主党・野田佳彦代表が3.8兆円に上る修正案を公表。与党側との本格的な修正協議が始まることも決まった。予算成立後の次の課題も見据え、野党との駆け引きが山場を迎えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月9日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
昭和50年発売、「およげ!たいやきくん」(子門真人)は物品税のかからない童謡として販売され大ヒット。「歌詞がサラリーマンの脱サラを彷彿させ、大人のストレス社会を歌っている」と国税庁は歌謡曲とみなし、課税対象と判断。レコード会社側は「童謡なので払う必要はないはず」と反論(朝日新聞)。レコードに付録のぬり絵が付いていることなどから最終的に国税庁は童謡と判断、物品[…続きを読む]

2025年1月6日放送 14:10 - 14:52 NHK総合
ニュース「石破首相年頭記者会見」石破首相年頭記者会見
石破首相年頭記者会見。石破首相は「昨年の総選挙の結果厳しいご審判をいただき約30年ぶりとなる少数与党となったが比較第一党としてわが自由民主党は公明党とともに国政をお預かりする立場から現在、そして次の世代の国民の皆さまに対して責任を持つ責任与党でなければならない。一方で、党派を超えた合意形成を図るためには野党の皆さま方にもこれまで以上に責任を共有していただくこ[…続きを読む]

2025年1月6日放送 1:55 - 2:55 TBS
ドキュメンタリー「解放区」政治家が最も恐れる男
1989年、大物政治家が値上がり確実の未公開株の受けたリクルート事件により竹下登元総理率いた内閣は退陣を余儀なくされた。1992年、当時の自民党副総裁であった金丸信元副総裁が東京佐川急便から5億円の闇献金を受け取っていたことが明らかとなり、1993年には自民党は初めて政権を失った。1994年、政治改革で政党交付金が導入され、政党と政党支部への企業・団体献金は[…続きを読む]

2024年12月29日放送 9:54 - 16:30 TBS
報道の日テレビ報道70年 8つの禁断ニュース
岸・安倍三代と統一教会“組織的関係”の原点。1986年、統一教会と自民党の関係は更に深まる。岸、福田両元総理に連なる派閥の会長に安倍晋太郎氏が立ち、ここに安倍派が生まれた。教団側とのパイプも晋太郎氏に引き継がれる。1958年に初当選した晋太郎氏には落選の経験が1度だけあった。その落胆ぶりを知るのは安倍家と近しい元共同通信・野上忠興さん。1987年に行われた総[…続きを読む]

2024年12月28日放送 3:20 - 4:59 NHK総合
BS1スペシャル独占告白 渡辺恒雄〜戦後政治はこうして作られた 昭和編
読売新聞グループのトップ・渡辺恒雄にインタビュー。この時93歳だが、社論の方針や重要事項を自ら指示。中曽根康弘元総理大臣とは昵懇な関係に。自らの墓碑銘も中曽根に書いてもらったそう。番組では、渡辺へ複数回にわたりロングインタビュー。
読売新聞グループのトップ・渡辺恒雄にインタビュー。初日は2019年11月22日。生まれは1926年。11歳で日中戦争が始まり、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.