TVでた蔵トップ>> キーワード

「第一生命経済研究所」 のテレビ露出情報

東京渋谷区の「味噌らーめん専門黒勝」では1杯950円の味噌ラーメンが食べられるが、円安の影響などで小麦粉の仕入れ値が上がっているほかチャーシューも約25%値上がりした。今日発表された4月の全国の消費者物価は去年同月より2.2%上昇した。伸び率は2ヶ月連続で縮小したものの、日銀が目標とする2%を上回る状況が続いている。電気とガス補助金の打ち切りで、上昇ペースを再び加速させる可能性が高い。政府は補助金を今月の使用分で終了し、6月以降は電気代やガス代が値上がりする見込みである。店ではスープを温め続ける火を弱くするなどしてガス代を節約し、エアコンのフィルターをこまめに掃除している。電気・ガス補助金の終了で標準的な家庭では年間約2万2000円負担が増えるという。今月から再生可能エネルギー普及のため、電気代に上乗せしている料金が値上がりする。来月から所得税と住民税の定額減税が始まる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
第一生命(DLI NORTH AMERICA)松谷拓弥さんは「トランプ政権下で減少していた不法移民はバイデン政権の緩和的な移民政策により劇的に増加しました。バークレイズの調査によると、2024年4月までの1年間で増加分の約75%が移民。移民の増加によって労働市場の逼迫が軽減され、インフレ圧力の緩和と経済成長の共存が可能になったと言われています。ただ、国内から[…続きを読む]

2024年6月21日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
勤続年数に伴い賃金や役職が上がっていく年功序列制度。三井住友銀行が2年後をめどに廃止する。年功序列は戦後の高度経済成長期において長期的に人材を確保するために導入された制度。三井住友銀行は優秀な人材の獲得や引き留めにつなげたい考え。年功序列の廃止により実績によっては20代でも年収2000万円になることが可能になるほか、中高年社員の給与を自動的に引き下げる仕組み[…続きを読む]

2024年6月17日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
国債の買い入れの減額を決めた日銀について。先週の決定会合では減額する方針を決め、具体的な減額の規模やペースを決めるのは来月の会合に持ち越しとなった。今回の会合で規模も決めるとみていた市場関係者は、肩透かしを食らった形になる。予想以上に日銀は慎重だという受け止めから発表後は円が売られて、円相場は一時1ドル=158円台前半まで値下がりした。日銀は、発行された国債[…続きを読む]

2024年6月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
あすは父の日。都内のデパートでは、物価高で節約志向が強まる中、あえて高価格帯の商品の販売に力を入れている。東京・豊島区のデパートで人気を集めているのは日傘。価格が1万円を超えるブランド物の日傘もよく売れているという。別のデパート(丸の内)のことしの父の日のテーマは高級志向。ふだんの1.5倍から2倍程度の価格帯の弁当やオードブルの販売に力を入れている。大丸東京[…続きを読む]

2024年6月14日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
いまや駄菓子屋にも“高騰の波”。“5円チョコ”は1984年発売当初は5円で発売されていたが、今年3月には税込み11円に。昭和40年代以降10円で販売されていた“10円ガム”は税込み12円に初めて値上げ。値上げ理由は原材料の高騰や電気料金の値上げなど。約800種類を取り扱う東京・江戸川区の駄菓子屋では、10円以内で買える駄菓子がなくなった。店主によると1〜2年[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.