TVでた蔵トップ>> キーワード

「第一生命経済研究所」 のテレビ露出情報

きのう年初の取り引きとなる大発会を迎えた東京株式市場。“へび年は最高値をつけやすい”とされているが、きのうの終値は年末の終値から500円以上下落。家計への影響が大きい今年、さまざまな施策の実施や見直しが予定されている。まずは、「年収103万円の壁」の見直し。2025年度の与党税制改正大綱で、「年収103万円の壁」を123万円に引き上げることが明記された。この場合、第一生命経済研究所の試算では、年収400万円の会社員の3人世帯の場合、手取りが増える効果は年間およそ5000円、年収600万円では1万円、年収800万円では2万円となる。一方、国民民主党が主張する178万円では、それぞれの年収で11万3000円、14万6000円、22万7000円と大きな差があり、今後の協議の行方が注目される。光熱費についても新たな動き。去年10月に終了した電気、ガス料金への補助金が今年1月〜3月使用分までを対象に再開。一般モデル家庭に当てはめると、電気代は月650円、ガス台は月300円安くなるが、3月は補助率が下がる。4月から拡充されるのが子育て支援。育児休業を取得した際、条件を満たせば賃金の80%、手取り換算で満額相当の給付金を受け取れるようになる。東京都では、4月から都内の医療機関で無痛分娩を希望する都内在住の妊婦を対象に数万円〜10万円程度を助成する方向で検討。8月に「高額療養費制度」の上限額が引き上げに。現役世代などの加入者1人あたりの保険料は、年額1100円〜5000円ほど安くなるとみられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
トランプ関税は今後、私たちの生活にどんな影響が出るのか。経済の専門家は「部分的なメリットとしては追加関税が世界中に発動されることで世界経済が悪くなり、円高になりやすくなるため輸入品がこれまでよりも安くなる」とする一方、「日本企業の輸出関連産業を中心に業績が悪くなるから、働いている人のお給料も上がりにくくなる」とのこと。トランプ大統領は「報復措置をとればさらに[…続きを読む]

2025年7月5日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
かっぱ寿司では2017年から店舗限定で始まった食べ放題が先月から店舗数を179まで期間限定で拡大させた。100種類のメニューが70分間食べ放題で、3890円で楽しめる。すかいらーくが運営するしゃぶ葉では平日午後4時まで時間無制限の牛たんしゃぶしゃぶ食べ放題コースが3409円で楽しめ、小学生以下の子どもは無料となる。サンマルクグループが運営するBAKERY R[…続きを読む]

2025年7月1日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。カズレーザーと学ぶ 新法律をガチ提案SP
見識者による世界のローカルプライスの解説がされた。反対派の古市は、二重価格は途上国で導入されることが多いと話し、これに対して先進国での導入についても見識者から解説があった。また、見識者の中井先生は賛成派で、文化財を守るためなら観光客も納得すると話した。また、料金を区別することで日本の価値を高めることになるとの意見も上がっていた。見識者によると、ローカルプライ[…続きを読む]

2025年7月1日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
トランプ政権が4月に発動した相互関税。現在、措置を一時停止して各国などと交渉を進めている。期限が今月9日に迫る中でトランプ大統領は日本との交渉に関連し相次いで不満を表明。赤澤経済再生相は「双方にとって利益となるような合意を実現すべく調整を続けていきたい」としている。ホワイトハウスの当局者は、日本以外との貿易相手との交渉を優先する考えを示唆している。
日銀短[…続きを読む]

2025年7月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(党首討論)
物価高対策については主に消費税減税と現金給付・2つの考え方があり、8つの政党がどのような公約を掲げているのかスタジオで解説。現金給付を掲げているのが自民・公明の与党で、国民1人あたり2万円など。立憲民主党やれいわ新選組は給付・減税どちらも公約にしている。日本維新の会・国民民主党・参政党・共産党は、消費減税だけとしている。石破氏は現金給付について、まずは賃上げ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.