TVでた蔵トップ>> キーワード

「第一生命経済研究所」 のテレビ露出情報

物価高で1000円を超えるラーメンが増えつつある中、一風変わったラーメンが新たなブームの兆しを見せている。人気ラーメン店「らーめんMAIKAGURA」の人気メニューは、爽やかなユズの香りが際立つ「柚子塩ラーメン(1180円)」。ところが、男性が食べていたのは何と、具材が1つものっていない「かけそば(880円)」。男性に話を聞くと、男性は「完飲完食です。具材ありは具材ありでそれもおいしいけど、これはこれで、MAIKAGURAの根本となる味を確認することができる」と話す。この“具なしラーメン”はもともと、5種類の小麦粉を使った自家製麺とスープを純粋に味わってもらうために販売。ところが物価高の影響で、比較的安い“具なしラーメン”の注文が増えているという。今回は別のメニューを注文した人は「お店に行っても1000円とかで、入るのやめたりする。(具なしは)安いというのもあるし、すごくいいかなって思います」、「らーめんMAIKAGURA」の一条太一店主は「色んなものの値段が上がってきて1000円を超えるのが当たり前の中で、ちょっとでもお客さんに選択肢があるというか、選んでいただけるように『かけそば』もありだなと。日本人はラーメンをずっと好きでいてほしい」と話す。
人気中華チェーン「ぎょうざの満洲」では、看板メニューの「しょうゆラーメン」からチャーシューなどを省いた「素ラーメン・しょうゆ」を400円で販売。さらに、コンビニ大手のローソンでは、「スープ激うま! 札幌味噌ラーメン」など具材をなくすことでお手軽価格にしたカップ麺が売れ行き上々だという。徐々に広まりつつある具なしラーメンについて、第一生命経済研究所・首席エコノミストの永濱利廣さんは「近年、原材料費や人件費の高騰で、具材を省き価格を抑えた具なしラーメンが注目。節約志向や健康志向の高まりなどもあり、具なしの商品の市場規模が拡大していく一因になるのでは」と指摘する。今後は、新たな選択肢として具材のない料理が広がっていくかもしれない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月8日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーパネルコーナー
標準4人家族では年間の消費税負担額は約30万円。年収別で見ると中間層ほど可処分所得に対する負担率が高いことがわかる。海外と比べてみても日本の付加価値税率と食料品の税率は高水準とのことで、食料品の税率を0%にすると実質GDPの押し上げ効果が0.4%になるという。永濱さんは「給付金でなく消費減税だと使った人しか恩恵を受けないので費用対効果が高い」などと話していた[…続きを読む]

2025年5月2日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
トランプ関税日米直接交渉について。赤沢大臣は2回目の交渉前、改めてアメリカ側に一連の関税措置の見直しを強く求める考えを示した。トランプ大統領は日本などアジアの国との関税交渉について、「交渉は急いでいない、日本を含むアジアの国を必要としていない」などと発言した。閣僚会議では、アメリカへの大規模な投資を発表した企業の幹部らをホワイトハウスに集め、自身の成果を強調[…続きを読む]

2025年4月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
厚生労働省の最新の統計では2月の実質賃金は前年同月比で1.2%減り、2カ月連続でマイナスとなった。立憲民主党は原則1年間の食料品消費税ゼロとすることを打ち出した。減税で党を二分しての決断だった。公明党は夏の参議院選挙にむけた公約に「減税の実現」を掲げた。消費税減税も検討中としているが全容は不明。先週金曜日は新社会人が初任給を受け取る給料日だった。専門家は社会[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.