TVでた蔵トップ>> キーワード

「第一生命経済研究所」 のテレビ露出情報

物価高で1000円を超えるラーメンが増えつつある中、一風変わったラーメンが新たなブームの兆しを見せている。人気ラーメン店「らーめんMAIKAGURA」の人気メニューは、爽やかなユズの香りが際立つ「柚子塩ラーメン(1180円)」。ところが、男性が食べていたのは何と、具材が1つものっていない「かけそば(880円)」。男性に話を聞くと、男性は「完飲完食です。具材ありは具材ありでそれもおいしいけど、これはこれで、MAIKAGURAの根本となる味を確認することができる」と話す。この“具なしラーメン”はもともと、5種類の小麦粉を使った自家製麺とスープを純粋に味わってもらうために販売。ところが物価高の影響で、比較的安い“具なしラーメン”の注文が増えているという。今回は別のメニューを注文した人は「お店に行っても1000円とかで、入るのやめたりする。(具なしは)安いというのもあるし、すごくいいかなって思います」、「らーめんMAIKAGURA」の一条太一店主は「色んなものの値段が上がってきて1000円を超えるのが当たり前の中で、ちょっとでもお客さんに選択肢があるというか、選んでいただけるように『かけそば』もありだなと。日本人はラーメンをずっと好きでいてほしい」と話す。
人気中華チェーン「ぎょうざの満洲」では、看板メニューの「しょうゆラーメン」からチャーシューなどを省いた「素ラーメン・しょうゆ」を400円で販売。さらに、コンビニ大手のローソンでは、「スープ激うま! 札幌味噌ラーメン」など具材をなくすことでお手軽価格にしたカップ麺が売れ行き上々だという。徐々に広まりつつある具なしラーメンについて、第一生命経済研究所・首席エコノミストの永濱利廣さんは「近年、原材料費や人件費の高騰で、具材を省き価格を抑えた具なしラーメンが注目。節約志向や健康志向の高まりなどもあり、具なしの商品の市場規模が拡大していく一因になるのでは」と指摘する。今後は、新たな選択肢として具材のない料理が広がっていくかもしれない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月17日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
株高について、永濱は、環境はいいが、やや期待先行で上がりすぎている、長い目で見たら、もっと上がると思うなどと話した。日経平均株価はきのう、一時4万5000円を突破した。終値は、4万4902円だった。けさ9時過ぎには、きのうの終値より150円あまり値下がりしていた。読売新聞社が算出する株価指数・読売333は、日経平均よりも多い333社で構成されていて、3割以上[…続きを読む]

2025年9月14日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論第2部
実質GDP成長率は、先週発表された今年4月~6月までの改定値は年率換算で+2.2%と、先月発表された速報値の1.0から上方修正された。主な要因は、個人消費の上振れ。前の3ヶ月からの伸び率は+0.4%。実質GDPの伸び率は5期連続プラスとなっている。日経平均株価は先週史上最高値を更新。9月の初旬から上昇傾向となっていて、先週には3日連続で終値としての史上最高値[…続きを読む]

2025年7月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
参院選で各党が力を入れる物価高対策。与党は1人2万円の給付を軸にしているのに対し、野党の多くは消費税率の引き下げや廃止などを主張している。1人2万円の給付の場合約3.2兆円、食料品の消費税0%にした場合約5兆円、消費税を一律5%に引き下げた場合約12兆円、消費税を廃止した場合約24兆円の財源が毎年必要となる(野村総合研究所・木内登英氏の試算)。帝国データバン[…続きを読む]

2025年7月15日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ロールシャッハ・アドバイザリー・ジョセフ・クラフト、第一生命経済研究所・藤代宏一が生出演。ビットコインが最高値圏で推移。藤代氏は「ビットコインは株の連動性が強まっている」「CPIに注目」などと解説。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.