TVでた蔵トップ>> キーワード

「サミット」 のテレビ露出情報

広島から中継。明日式典が行われる広島市の平和公園は現在の気温が29.6℃で、明日も最高気温が36℃と暑くなることが予想される。原爆資料館を訪れた人は4月から6月の間で約50万人で約4割が外国人となっている。ウクライナ情勢を受けさらにはサミットが開催されたことによって平和都市広島への注目度がさらに高まっている。被爆者100人に対して行ったアンケートではサミットを初めて被爆地で開催したことにより核廃絶に近づいたかという問いに対しては15%が近づいたと答えた一方、74%の人が近づいていないと答えている。その理由としては首脳声明が核抑止前提で核廃絶への道筋が示されていないというものだった。岸田総理が示した広島ビジョンの中では究極的な目標として核なき世界を目指しているものの、核抑止を肯定した内容となっている。松井市長は明日、平和宣言で核抑止論は破綻していることを直視するよう訴える予定となっている。
G7サミットを広島で行ったことについて奥山佳恵は「原爆が投下された広島から核の恐怖や恐ろしさなど二度と繰り返してはならない悲劇を世界中で改めて認識出来る機会になった。」などと話した。「はだしのゲン」が教材から消えてしまうことについては、市民団体が抗議活動を行ったり広島市内の書店でも特設コーナーを設けるなど一定の反響が出ている。それを受けて広島市教育委員会としても図書館から「はだしのゲン」が排除されてるわけではないことも含めて関連する平和図書などを紹介する資料を市内の全学校に送付している。今回の件を通して広島の平和教育の中における「はだしのゲン」が担ってきた役割の大きさや戦争の悲惨さをどう伝えていくのか教育現場の課題も浮き彫りになってきているといえる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
スイスで開催されウクライナの和平案を議論した「平和サミット」。共同声明の採択では、参加した100の国・国際機関の全会一致を目指した。しかし、ロシアとの関係を重視するインド・南アフリカ・サウジアラビアなど約10カ国が支持を表明しなかった。グローバルサウスなどが参加したのは、ロシアで開催されたのは、BRICS外相会議。今年から加盟国が5カ国から10カ国に拡大した[…続きを読む]

2024年6月17日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論時論公論
ウクライナ平和サミットは領土の一体性の尊重を含む国連憲章を永続的で公正な平和の基礎と認める声明が発表された。しがしインドやブラジルなどのグローバルサウスの主要な国々は、共同声明を指示せず。グローバルサウスとの立場の違いも明らかになった。一方ロシアは外交戦の動きを強め、プーチン大統領は18日に北朝鮮を訪問した。はじめてのウクラな平和サミットはスイスのビュルゲン[…続きを読む]

2024年6月16日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今週知っておきたいNEWS5
イタリアで13日から3日間、G7サミットが行われた。ロシアの凍結資産を活用して、ウクライナに約7兆8000億円を拠出することで合意。アメリカのバイデン大統領とウクライナのゼレンスキー大統領は、二国間の安全保障協定に署名した。安全保障協定ではアメリカが今後10年に渡り、ウクライナの防衛力強化や経済回復などを支援することで長期的な戦闘維持する能力を強化することが[…続きを読む]

2024年6月15日放送 11:00 - 11:03 テレビ東京
TXNニュースTXN NEWS
イタリア南部・プーリア州で開催されたG7サミット(主要7カ国首脳会議)は議論の成果をまとめた首脳声明を採択した。首脳声明では制裁で凍結したロシアの資産を活用して、約500億ドル(約7兆8000億円)を新たなウクライナ支援に充てると明記。また、中国を巡ってはEV(電気自動車)などを過剰に生産し、不当に安く輸出していることに対し懸念を表明。重要物資について、国際[…続きを読む]

2024年6月15日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ローマカトリック教会・フランシスコ教皇はローマ教皇として初めてG7サミットに出席した。AI・人工知能などをテーマにした会合で演説し、自律的に標的を選んで攻撃する兵器は禁止すべきだと訴えた。イタリ南部のプーリア州で開かれたG7サミットは全てのセッションを終了し議論の成果をまとめた首脳宣言を採択した。宣言では制裁で凍結したロシア政府の資産から得られる収益を活用し[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.