TVでた蔵トップ>> キーワード

「G7サミット」 のテレビ露出情報

アメリカを訪問中の岸田首相。バイデン大統領のインスタグラムには、岸田首相との写真とともに、首相がアメリカに戻ってきてうれしいと綴られていた。写真は、ホワイトハウスからの移動中の様子だという。今回の訪問は、国賓待遇で、ワシントン近郊の空港に到着した際には、儀仗隊や音楽隊が出迎えた。赤絨毯は、岸田首相夫妻のために、専用に敷かれたものだ。バイデン大統領が国賓待遇で迎えた首脳は、5人目だ。国賓待遇は、日本政府から、アメリカ側に求めたとみられ、双方の折衝の末、最終的には、アメリカ側が決定する。小野は、日本が防衛費をアップし、日米同盟を強化してくれることを、アメリカ側が評価したという意味も国賓待遇にはあるようだなどと話した。今回の首脳会談における最大の狙いは、防衛と安保面での強化を確認することと、自衛隊と在日米軍の指揮や統制機能の枠組みを向上させることだ。岸田首相は、連邦議会で、演説をする予定だ。9年前、当時の安倍総理が日本の首相として初めて、上下両院合同の会議で、演説した。岸田首相の演説のテーマは、未来の世代に向けた日米関係で、出発前には、歴代アメリカ大使を呼び、意見を求めるなどしたという。公式晩餐会には、YOASOBIを招待する予定だ。岸田首相は、バイデン大統領夫妻に、輪島塗を贈った。輪島の若手職人らに依頼し、夫妻の名前を入れて作ったオリジナルのコーヒーカップなどを贈った。カップには、取っ手がなく、輪島塗は、保温効果が高く、外側が熱くならないことから、取っ手がなくても持てることが特徴だ。色は、能登の夜の海をデザインし、地震からの夜明けをグラデーションで表現している。アメリカの民主党カラーである青を使っている。ボールペンには、アメリカを象徴する「白頭ワシ」と日本文化の再生を象徴する「鳳凰」が描かれている。この訪米で、岸田首相は、政権浮揚を狙い、裏金問題での逆風を変えようとしているという。去年、統一教会の問題などがあったときも、電撃的にウクライナを訪問するなど、外交的な成果をあげ、政権浮揚につなげてきた。同行取材している平本は、この厳しい局面を打開できるのは、外交しか残っていないという危機感もあるなどとしている。日米首脳会談は、日本時間あす未明に行われる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月10日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
日本被団協・日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞を受賞し、核兵器廃絶に向けた関心が高まる中、広島市にある原爆資料館の今年度の入館者数が過去最多を更新した。入館者数増加の主な要因として国際情勢が不安定な中、平和に対する危機感が高まっていることや、おととしのG7広島サミットの開催で世界から注目が集まったことなどを挙げている。原爆資料館・石田芳文館長は「日本[…続きを読む]

2025年2月10日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(広島局 昼のニュース)
原爆資料館によると、きのうまでの今年度の入館者数は198万3983人となり、昨年度の198万1782人を上回った。昨年度の入館者数は、展示内容を一新してリニューアルオープンした2019年度を22万人あまり上回ってこれまでで最も多くなっていたが、今年度は1か月余りを残して過去最多を更新した。原爆資料館は入館者数増加の主な要因として、国際情勢が不安定ななか、平和[…続きを読む]

2025年1月21日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
全国の警察のトップで闇バイトを使って犯罪を繰り返す匿名流動型犯罪グループの摘発などに取り組んだ警察庁の露木康浩長官が今月で勇退し後任に警察庁次長の楠芳伸氏が就任することになった。露木長官は1986年に警察庁に入り警視庁の刑事部長や警察庁の刑事局長などを歴任した。3年前に安倍元総理大臣が銃撃されて死亡した事件を受けて前の警察庁長官が辞任したあと第30代の長官に[…続きを読む]

2024年12月15日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
トーチパレードの参加者は「ノーモア・ヒロシマ、ノーモア・ナガサキ」とコメント。日本被団協がノーベル平和賞を受賞した。日本被団協・田中煕巳代表委員、日本被団協・山口仙二代表委員(当時)、坪井直代表委員(当時)、ウクライナ・ゼレンスキー大統領のコメント。ノルウェー・オスロ、ノーベル平和賞授賞式、広島平和記念公園、米国・オバマ大統領(当時)、ロシア・モスクワ、ベル[…続きを読む]

2024年12月11日放送 13:00 - 17:02 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
衆議院予算委員会の質疑の模様を伝える。予算委員長:安住淳。質問者:有志の会・吉良州司。答弁者:内閣総理大臣・石破茂、経済産業大臣・武藤容治。「物価高対策」「金融資産」について質疑。自民党改革派、総裁選、名目GDP、石油、小麦、自動車、円安、ゼロ金利政策、日銀、利上げ、化石燃料、ウクライナ紛争、ロシア、G7広島サミット、トランプ大統領、気候変動、電気、天然ガス[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.