TVでた蔵トップ>> キーワード

「笹川陽平会長」 のテレビ露出情報

東京からおよそ1900キロ、日本の最も東にある南鳥島。その沖合の水深5500メートル付近で、大量の鉱物資源、マンガンノジュールが密集する海域が特定された。電気自動車の蓄電池などに利用され日本が輸入に頼るレアメタルが含まれている。南鳥島で今回、調査でとれたマンガンノジュール。南鳥島沖の排他的経済水域。ことし4月から今月にかけて東京大学などの研究チームが100か所余りを調査。装置を落下させた海底にはマンガンノジュールが覆いつくすように密集していた。およそ2億3000万トンに上る量が資源として利用しやすい形で広がっていると見積もられている。電気自動車の蓄電池などに利用されるコバルトやニッケルが含まれるこの鉱物。分析作業を取材。南鳥島沖に眠る資源量の見積もりは、コバルトで日本の年間消費量の75年分、ニッケルで11年分に相当する。きょう、東京大学と日本財団は、実証試験を始める計画を発表。70億円から80億円を投じて、早ければ来年から1日当たり2500トン規模で引き上げる。一方で採算をとれるようにするには課題もある。例えば、マンガンノジュールから、低コストで効率的にコバルトなどを取り出す技術の開発が必要。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月8日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
まもなく東日本大震災の発生から14年。その後も各地で想定を超えるような災害が相次いでいる。そんな中、復旧活動に参加する重機などを扱うボランティアのニーズが高まっている。茨城県つくば市にきのう完成したのは、災害現場で重機を使って土砂や倒木の撤去に当たる技術系災害ボランティアの研修を行う施設。日本財団ボランティアセンターが整備した。技術系災害ボランティアは、被災[…続きを読む]

2024年6月22日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
きのう日本財団と東京大学が発表。最東端・南鳥島沖での調査で、希少金属・レアメタルを豊富に含むマンガン団塊が、2億3400万トン密集していることがわかった。調査は4~今月にかけて行われ、深海5500m前後の海底にはマンガン団塊。調査で海底から引き揚げ分析したところ、世界中で奪い合いになっているニッケルやコバルトなどの希少金属が豊富に含まれていた。マンガン団塊の[…続きを読む]

2024年6月22日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
電気自動車の電池などに使われるレアメタルを豊富に含む鉱物が小笠原諸島・南鳥島沖に密集していることが東京大学などの調査で分かった。東京大学と日本財団によると、日本の排他的経済水域内にある南鳥島沖の海底を調査したところ、レアメタルを豊富に含むマンガンノジュールがおよそ2億3000万トン確認されたという。鉱物にはコバルトが国内消費分の約75年分、ニッケルが約11年[…続きを読む]

2024年6月21日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
日本財団・東京大学等の研究チームは南鳥島近海の調査の結果、EV等の蓄電池に使用されるコバルト・ニッケル等を大量に含むマンガンノジュールと呼ばれる岩石が密集している海域を特定した。調査海域には2.3億tのマンガンノジュールがあると推計され、そこに含まれるコバルトは日本の使用量75年分に相当する。日本財団は来年からマンガンノジュールを1日数千t規模で引き上げる実[…続きを読む]

2024年6月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
電気自動車の電池などに使われるレアメタルを豊富に含む鉱物が小笠原諸島・南鳥島沖に密集していることが東京大学などの調査で分かった。東京大学と日本財団によると、日本の排他的経済水域内にある南鳥島沖の海底を調査したところ、レアメタルを豊富に含むマンガンノジュールがおよそ2億3000万トン確認されたという。鉱物にはコバルトが国内消費分の約75年分、ニッケルが約11年[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.