TVでた蔵トップ>> キーワード

「築地(東京)」 のテレビ露出情報

フードジャーナリストの里井が築地・銀座のグルメを案内。築地では、築地場外市場を散策。2018年に築地中央卸売市場が豊洲に移転した後も、食べ歩きの街として進化を遂げている。店舗数は、約460店舗。まず訪れたのは、昭和23年創業の菅商店。中華料理店などに卸す点心を製造販売する飲茶専門店だ。全国各地から築地に集まる選りすぐりの食材を使用している。おすすめは、1本で3つの味が楽しめる海鮮シュウマイ串。ホタテは青森県産、エビは、佐賀県産天然芝エビを使用。荒木は試食し、ホタテの貝柱がすごいなどと話した。
次に訪れたのは、大正13年創業の精肉店「吉澤商店」。創業者は、松阪肉牛協会設立メンバーのひとり。里井のおすすめは、A5等級松阪牛を100%使用した松阪牛メンチカツ。荒木は試食し、衣がパリパリ、中の肉はジューシーでおいしいなどと話した。脂が溶ける融点の低い雌牛を使っていて、口の中でふわっと脂が溶けるという。
お土産を探すために訪れたのは、大正7年創業の「鰹節伏高」。店では、コーヒーメーカーで出汁をとっている。だしがらを取り除く必要がなく、手軽に出汁がとれる。コーヒードリッパーでもいいという。荒木らは出汁を試飲し、味が澄んでいて、透明感があるなどと話した。店のおすすめは、普通の削り節よりも薄い「とろける本枯節の削節」。豆腐などにトッピングするために作られた食べる削り節だ。荒木らは試食し、とろけておいしい、ふわふわだけど香りが強いなどと話した。荒木は、これをお土産に購入した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月25日放送 23:30 - 0:00 TBS
人生最高レストラン今夜のごちそう様 さかなクン
さかなクンおすすめ、豊洲市場内にある寿司屋「鮨文」。店主は「おさかな普及センター資料館」に勤めている人物で、その縁でさかなクンと親交あり。名物の江戸前穴子は、上向きの皮に180年付け継がれる煮詰めをかけるなどした一品。店は創業180年。

2025年10月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタそれNスタが調べてきました!
夫婦の間で広がっている新しい働き方があるという。30代の主婦は子育てをしているが子どもを保育園に送り届けたあと、立ち寄ったのはゲームセンター。レンタル式のスマホ充電器の回収を行っているがどこでも返却は可能だが偏ってしまう。回収したものを不足している場所に届ける仕事。わずか4分の仕事だが報酬は、300円稼いだ。1本55円でこの日は他に4本回収し800円近く稼い[…続きを読む]

2025年10月22日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays長野博の食king
「築地鮭の店 昭和食品」は鮭の専門店。秋鮭のおすすめの食べ方は鮭のおにぎりなど。

2025年10月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
今年1月から9月の外国人旅行者数は約3165万人で、去年同期比約17%増加した。観光客のお金の使い方は買い物よりも体験を重視する「コト消費」へとシフトしている。築地にあるすしにぎりの体験教室には毎週外国人観光客が300人以上訪れている。外国人旅行者の国内消費額は、7月から9月までで2兆1310億円とこの時期としては過去最高となった。その内訳をみると、買い物代[…続きを読む]

2025年10月15日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル92nd 特別版アンケートQ
アンケート結果の1位~9位を予想し、ビンゴを目指す。有田ナインが寿司ネタの中で元々の姿を絵で描きやすい魚介類のアンケート結果を予想した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.