TVでた蔵トップ>> キーワード

「米穀安定供給確保支援機構」 のテレビ露出情報

備蓄米がコンビニにも並ぶことになったが、今後のコメの値段は高止まりという見通しが強い。きのう小泉農林水産大臣は、約2000の農業法人が所属している日本農業法人協会の齋藤一志会長と面会した。齋藤会長は「今2000円で安いんじゃないかという話も出てるが令和4年産はそのレベルなのでみなさん納得」、小泉大臣は「今は高すぎる」などと述べた。小泉大臣は感謝した上で、生産者への支援を強化する考えを伝えた。米穀安定供給確保支援機構によると3か月のコメ価格は、高い状態が続くという見方が強いことが明らかになった。ただ、この調査は小泉大臣による備蓄米の随意契約が発表される前に行われたもの。小泉大臣の打ち出した政策でコメの価格に影響はあるのか。コメを扱っている現場の声を取材した。東京都内の弁当店では1日約30キロのコメを使用。コメの仕入れ値は上がり続け、ほぼすべてのメニューを値上げしたという。弁当店の店主は「いまの価格で止まってもらえればまだなんとかなる」などと述べ、コメの価格は高値で横ばいになるのではと話していた。オリジナルのブレンド米を販売しているコメ店の専務取締役は、高値で仕入れたコメについては価格を下げて販売するのは難しいとして、高値で横ばいするのではと話していた。生産者の五月女農場・代表取締役は適正価格について「私が思っているのは(5キロ)3500円」などと述べ、今後のコメ価格について見通しがつかす不安が大きいと話していた。専門家の流通経済研究所・折笠主席研究員は「今後の銘柄米の価格相場が下がる予兆としてはみられる」などと述べた。日本農業法人協会が行った生産者に聞き取ったアンケートでは、新米の販売価格が去年に比べ上昇するとの回答が約72%となった。小泉大臣は備蓄米が底をついた場合、緊急輸入も選択肢として一時的に外国産米を輸入する考えを示した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月9日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
全国小売店のコメ販売価格は備蓄米放出などによって一時9週連続で値下がりしていたものの、その後2週連続で値上がりし、8月3日時点で前週比48円高の3515円となった。備蓄米の影響低下が値上がりの要因だとみられ、猛暑と水不足など先行きの不安もあることから今後のコメ価格も大きく下がらない見通しとなっている。

2025年8月8日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
コメの取引関係者を対象にした調査で、向こう3か月のコメ価格の見通しを示す指数が前の月より11ポイント上昇した。上昇は3か月ぶり。価格の現状を示す指数は77となり、6月から6ポイント低下した。

2025年7月5日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
米穀安定供給確保支援機構のコメ価格の見通しを示す指数が発表された。100に近づくほど値段が高くなる見方が強いことを示す。向こう3カ月のコメ価格の見通しを示す指数は35で24ポイント低下。下げ幅は2012年以降最大だった。

2025年7月4日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
埼玉・秩父の米屋では5月末に随意契約による備蓄米計20トンの購入を申請し、先週入荷。1週間ほどで3トン近く売れたとのこと。コメの平均販売価格は先月29日までの1週間で5キロあたり3691円と6週連続で値下がりした。業界では今後価格が下がるとの見方が強まっているが、一方で流通をどれだけできるかが課題となっている。

2025年7月4日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
米の生産者や小売業者などを対象にした調査では、米の価格について100に近づくほど値段が高くなる見通しが強いことを示す指数を発表している。先月の調査では向こう3カ月についての指数が”35”と前回調査から24ポイント低下し、過去最大の下げ幅となった。調査団体は随意契約による割安な備蓄米が出回る中、価格が下がるとの見方が強まったとみている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.