TVでた蔵トップ>> キーワード

「糸満(沖縄)」 のテレビ露出情報

天皇ご一家は来月、沖縄を訪問される。両陛下の沖縄訪問は2年7か月ぶりで、愛子さまの訪問は初めて。来月4日には国立沖縄戦没者墓苑、平和の礎や平和祈念資料館を訪問される。翌日は那覇市で学童疎開船「対馬丸」の記念館を訪問される。来月5日には沖縄国際海洋博覧会から50年記念の企画展をみたあと、首里城の復元作業を視察される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月29日放送 7:00 - 7:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
昭和20年8月15日に終戦を迎えた先の大戦で、沖縄では激しい地上戦が行われ20万人以上が犠牲になり、広島と長崎では原爆投下によって、その年だけで21万の命が失われた。戦後80年となる来年、天皇皇后両陛下は恒例行事の「国民文化祭」で、9月に長崎県を訪問する見通しで、関係者によると、滞在中に原爆の犠牲者の霊を慰められるという。また、戦没者の慰霊などのため、広島県[…続きを読む]

2024年6月24日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
沖縄は明後日6月23日、太平洋戦争末期の沖縄戦から79年の慰霊の日を迎える。この1年で戦争体験を精力的に語ってきた人たちが、相次いで亡くなった。記憶の継承がより難しい課題になる中、新たな継承の形の模索が始まっている。沖縄戦では県民の4人に1人が命を落とした。慰霊の日に向けて沖縄では多くの学校が特設授業を行う。かつては戦争体験者を招くことが主だったが今ではほと[…続きを読む]

2024年6月24日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
平和の礎には、国籍や軍人、民間人の区別なく、沖縄戦で亡くなった人の名前が刻まれている。沖縄戦では、住民を巻き込んだ激しい地上戦で県民の4人に1人が命を落とした。ただ、沖縄には今も全国のおよそ7割の米国軍専用施設が集中し、自衛隊の新たな部隊の配備や強化も計画されている。那覇市では、ウクライナ支援の募金を呼びかける高校生たちの姿が。きっかけとなったのが、慰霊の日[…続きを読む]

2024年6月23日放送 20:45 - 20:55 NHK総合
ニュース(ニュース)
沖縄・糸満にある平和記念公園の平和の礎には沖縄戦で亡くなった人の名が国籍・軍人・民間人と別け隔てなく刻まれている。昭和20年の沖縄戦では激しい地上戦により県民4人に1人が命を落とした。沖縄県は全国の約7割のアメリカ軍専用施設が集中、自衛隊の新たな部隊の配備・強化も計画されている。正午に行われた戦没者追悼式には多くの人々が訪れた。玉城知事は平和宣言を行い、岸田[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.