TVでた蔵トップ>> キーワード

「紫綬褒章」 のテレビ露出情報

真田広之さんが主演&プロデュースを務めた配信ドラマ「SHOGUN」が快挙。エミー賞で作品賞・主演男優賞など史上最多18部門を獲得。エミー賞は米国テレビ界最高の栄誉。セリフの7割が日本語の時代劇。真田さんは1975年に千葉真一さん率いるジャパンアクションクラブに所属、正統派俳優として人気を博す。1999年、舞台「リア王」に唯一の日本人として出演。この時異文化がぶつかりあう作品づくりの難しさと楽しさを経験したという。2003年、映画「ラストサムライ」でハリウッド作品に初出演。現地スタッフに積極的に意見。「東洋と西洋の壁を壊せるかもしれない」と考えたという。拠点をロサンゼルスに移すと、ジョニー・デップなどと共演。2013年公開の忠臣蔵をベースにした映画「47RONIN」ではキアヌ・リーブスと共に仇討ちを成し遂げる大石内蔵助を演じ、2023年公開の映画「ジョンウィック:コンセクエンス」では華麗なアクションを見せる。2018年、紫綬褒章を受章した際、自身の今後について「どこかで裏方としてもこれからは日本にいる素晴らしい人材や日本の美しさを良い形で世界に紹介していける片棒でも担げれば」などと話した。
真田広之が主演&プロデュースを務めた配信ドラマ「SHOGUN」。真田さんはハリウッド作品初主演でプロデューサーを兼務。舞台は関ケ原の戦い直前の日本。真田さんが演じるのは窮地に立たされる武将の虎永。その家臣となったイギリス人航海士と通訳を務めたキリシタンの女性はやがて権力争いに巻き込まれ自らの宿命に翻弄されていく。セリフのほとんどが日本語にもかかわらず配信開始から6日間で900万回再生に達する。監督・脚本など主要スタッフが米国人の海外発信の時代劇において、真田は正統派にこだわる。日本から時代劇専門スタッフを呼び本物であることにこだわった。脚本作りから関わり朝から衣装や小道具などをチェックした。真田さんの大学の後輩である帆之亟さんは今回所作指導を担当した。文化の違いに苦労するなか真田さんの様子について「熱量はパワフル。これが日本でなくちゃいけないってことを伝えるためには絶対失敗したくない。日本人チームの役者もスタッフもちょっと困った時はお電話して話しを聞いて、一番疲れているのにそういうところまでちゃんと対応する。それを全部やられていたのがすごいなと思いましたもん。」などと話した。アメリカテレビ界最高の栄誉エミー賞で主要4部門を含む史上最多の18冠を達成した。非英語のドラマが作品賞に輝いたのは史上初の快挙。受賞後のスピーチは真田さんはあえて日本語で感謝の気持ちを伝えた。主演女優賞ではアンナ・サワイさんが日本人として初の受賞。受賞後に真田さんは改めて次の世代への思いを語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月10日放送 5:30 - 6:00 フジテレビ
週刊フジテレビ批評The批評対談
木村らは今年の春ドラマの傾向は、ゴールデン・プライム帯の夜7時から11時で18枠のドラマがあるが、一つとして舞台もジャンルもかぶっておらず、春らしい作品だけでもなくシリアスやサスペンスも多いなどと語った。梅田らが各々に春ドラマ1位を発表。木村・大島が1位とした「続・続・最後から二番目の恋」の詳細を紹介し、木村らは主演陣と登場人物の年齢が一緒であり、11年経て[…続きを読む]

2025年4月29日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
春の褒章の受章者が発表され、落語家の柳亭市馬や三國清三シェフら、22団体・607人が受章した。

2025年4月28日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル最新NEWS
春の褒章の受章者が発表され、三國清三シェフや、落語家の柳亭市馬さんらが選ばれた。

2025年4月28日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
ことしの春の褒章の受章者が発表され、落語協会の会長を10年間務めた落語家の柳亭市馬さんが紫綬褒章に選ばれた。柳亭市馬さんは、好きなことを商売にして、こんな栄誉までいただいていいのか、うれしいのと恐縮するのとごちゃごちゃだなどと話した。世界のミクニとして知られるフランス料理シェフの三國清三さんが黄綬褒章を受章するなど、ことしの春の褒章は、607人と22団体が受[…続きを読む]

2025年4月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
春の褒章が伝えられ、22団体、607人が受賞した。落語家の柳亭市馬さんは芸能やスポーツなどで功績を残した人に送られる紫綬褒章を受賞。フランス料理シェフの三國清三さんは黄綬褒章を受賞し、後輩たちには人間性も含めて立派な料理人になってほしいと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.