TVでた蔵トップ>> キーワード

「終戦の日」 のテレビ露出情報

映画「野火」初上映から10年目。終戦の日に向けてアンコール上映が毎年欠かさず続いている。戦争の恐ろしさを映画に込めた塚本晋也監督に思いを聞いた。今月11日、横浜関内にあるミニシアターで野火の上映が行われた。会場に現れた監督の塚本晋也の思いに共感した劇場はことしは全国で30に上った。この映画には派手な戦闘シーンはほとんどない。映し出されるのは飢えと孤独で理性を失っていく日本兵たちの姿。原作は大岡昇平の小説で、塚本監督は学生のころに読み強烈に映像が浮かび上がる。映画化を温め続け実現したのは50代になってから、自主制作だった。主人公、田村1等兵は塚本監督みずからが演じた。フィリピンで遺骨収集に参加、元日本兵にも直接会い取材を重ねてきた。監督が描きたかったのは生の戦争。戦場ではなく劇場でその恐ろしさを感じてほしいと上映後は観客と顔を合わせ対話を大切にしたいという塚本監督。野火公開から8年、塚本監督は終戦直後の闇を描いた「ほかげ」を製作。帰還兵、戦争で夫を亡くした女性、そして孤児たちが心に影を持ったままさまよう姿が描かれている。野火はきょうも渋谷など各地でアンコール上映が行われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月5日放送 13:00 - 16:34 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
立憲民主・社民・無所属の塩村あやかの質問。フィリピン残留日本人2世の問題について、外務大臣の岩屋毅は外務省としても過去17回調査を行っており、3815人の残留日系人の情報が判明している。昨年の段階で日本国籍取得済みの方が1615人、未取得の方が2200人。存命している方が138人ということで、できるだけ日本政府としても実態調査を通じた身元確認や就籍を支援して[…続きを読む]

2025年3月3日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
石破総理は先月末一部の幹部と、戦後80年談話の発出について議論した。出席者の一人は「80年談話は出すかどうか含めてまだ決めていない」として検討を続ける考えを示している。一方別の政府関係者は「いわゆる80年談話は出さない」「ただウクライナ情勢など国際社会が混迷するなか、石破総理から終戦の日に例年よりも分厚い発信を行うだろう」と述べている。新たな談話の発出につい[…続きを読む]

2024年12月28日放送 15:05 - 16:44 NHK総合
BS1スペシャル独占告白 渡辺恒雄〜戦後政治はこうして作られた 平成編
現在も社論の最高責任者である渡辺氏は毎週行われる社論会議では議長として指示を出している。主筆として力を入れているのが提言報道。安全保障など様々な分野で提言に踏み込んでいった。中でも力を入れたのは憲法改正に関する提言報道で渡辺氏は過去3回ほど試案を発表している。渡辺氏は憲法は進駐軍にゴマすって作ったものでそんなものは日本の憲法ではないとなど主張した。
提言報[…続きを読む]

2024年11月24日放送 6:15 - 6:30 日本テレビ
NNNニュース・サンデー(ニュース)
韓国政府は新潟県で予定されている佐渡島の金山の労働者のための追悼式に参加しないと明らかにした。佐渡島の金山を巡っては日本が世界遺産への登録を目指す際、「朝鮮半島出身者の強制労働があった」などとして韓国政府は登録に懸念を示した。しかし日本側が追悼行事を開催する方針などを示したことから登録に同意。世界遺産登録後、初めてとなる追悼式が日韓両国政府の関係者が出席して[…続きを読む]

2024年11月24日放送 5:00 - 5:10 日本テレビ
日テレNEWS24(ニュース)
韓国政府は新潟県で予定されている佐渡島の金山の労働者のための追悼式に参加しないと明らかにした。佐渡島の金山を巡っては日本が世界遺産への登録を目指す際、「朝鮮半島出身者の強制労働があった」などとして韓国政府は登録に懸念を示した。しかし日本側が追悼行事を開催する方針などを示したことから登録に同意。世界遺産登録後、初めてとなる追悼式が日韓両国政府の関係者が出席して[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.