TVでた蔵トップ>> キーワード

「終活」 のテレビ露出情報

東京・足立区にある権利擁護センターには、終活に関する高齢者からの問い合わせが相次いでいる。東京・武蔵野市では、人生の終わりに備え、家族らに書き残すためのエンディングノートを無料配布。さらに郵便局でも今年2月から終活に関して相談を受け、内容に適した事業者を紹介する専用ダイヤルを設置。1人暮らしをする65歳以上の人は、20年前の倍以上に。将来に不安を抱く高齢者は増えている。足立区と連携し終活サポートを行う職員に同行。訪れたのは、1人暮らしをする70代男性宅。この日は、遺言書の作成を進めていくという。この男性は、今年1月に妻を亡くし、子供も頼れる親戚もいないという。男性は、自身の葬儀は区民葬で行う旨を遺言書に記した。権利擁護センターでは、親族から支援を受けられない高齢者と事前に契約を締結。支援が必要になったとき、本人のかわりに担当者が入院などの保証人になり、死後の手続きを行うというサービスを全国に先駆けて行っている。利用者は、預託金52万円を預け、利用者が亡くなったあと、預けた52万円から火葬や家の整理にかかる費用などを支払って手続きをしてくれるという仕組み。遺骨を受け取っているのは遺族ではなく、NPO法人エンディングセンターが行う終活サポートサービス。利用者は生前におよそ70万円を預けておき、死後スタッフがそのお金で火葬やお墓の手配、埋葬などを行ってくれる。この日埋葬された女性には、家族がおらず、1人で安らかにお墓に入りたいという強い願いから生前に契約を結んでいたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月30日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク東京ひとり~単身者360万人の選択~
今月始まったドラマ「ひとりでしにたい」。主人公は東京で働く39歳、独身生活を謳歌していたがキャリアウーマンだった叔母の死をきっかけに終活を始めより良く生きる方法を模索する物語。現実の東京では単身世帯が360万を超え、現役世代が7割を占める。夫婦と子ども2人の標準世帯が当たり前だった時代から社会や暮らしは大きく変化している。

2025年6月27日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!ノンストップ!サミット
ノンストップ!サミット。きょうのテーマは今どきの終活“理想の最期”から考える“理想の生き方”。本日は加藤茶さん、諏訪中央病院の名誉院長・鎌田實さんが生出演。
東京・江東区森下にあるスナック。店内は幅広いお客さんで賑わっている。お店の名前はめめんともり(死を忘れるな)。死についてオープンに話すことが目的の終活スナック。オーナーは海洋散骨など葬儀関連の仕事を2[…続きを読む]

2025年5月29日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
葬儀会社が20代から70代に終活しているか調査したところ、4人に1人が終活していると回答している。終活で大事なのはまず自分の現状を知ること。親族、服用している薬、アレルギー、銀行、スマホのアプリ、ローン・借金などがある。20代・30代はスマホで何でも管理していることが多いのでロック番号やメールアドレスなどを紙に書き残しておく。自治体でも終活支援を行っており、[…続きを読む]

2025年4月10日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島リポート
村田さんは今後、自分で弔事を書いて棺桶に入るワークショップやお坊さんを招いた終活のイベントを開催していくという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.